【比較】『アラガミ2』Nintendo Switch版の特徴やパフォーマンス、『天誅』ライクなステルスゲーム

『荒神2』(Aragami 2、アラガミ2)は和をベースにした世界で影を操る力を持つ暗殺者となってプレイする、ニンジャ要素あふれる三人称視点のステルスゲームシリーズ第3弾。プレイヤーは羅生門の谷の戦士の1人として、屋根や空中を影のように瞬間移動する「シャドウリーブ」や、相手の攻撃をはじく「パリィ」を始めとした、様々な特殊行動を駆使し、侵略国家「赤土(アカツチ)」から村を守るため、敵陣へ潜入し様々な

【比較】『ソニックフロンティア』Nintendo Switch版を含む機種ごとのパフォーマンスの違い

『ソニックフロンティア』(Sonic Frontiers)は 2017 年『ソニック フォース』(Sonic Forces)以来 5 年ぶりとなる、ソニックシリーズ本編アクションの最新作です。開発はソニックチーム。2022年11月8日発売。対応プラットフォームは PlayStation 5 / PlayStation 4 / Nintendo Switch / Xbox Series X|S /

【比較】『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』リマスターの特徴やNintendo Switch版のパフォーマンス、他機種版との違い

アトラスが手がける『ペルソナ』シリーズのナンバリング第5作目『ペルソナ5』に要素を追加した完全版『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』の現行機種向けリマスターが、2022年10月21日に発売。 Xbox Game Pass / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation 5 / Nintendo Switch / Steam に対応。※Xbox Se

【Netflix】広告つきを加えた4つの料金プランに、それぞれのサービス内容・違い

動画配信サービスの「Netflix(ネットフリックス)」は 2022 年 11 月 4 日午前 1 時より、広告視聴で従来よりも価格を抑えた「広告つきベーシック」の提供を開始。 価格は月額790円。従来のベーシックよりも月200円割安な料金プラン。 従来の「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」も引き続き提供されます。 オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、韓国、

【比較】『No Man’s Sky』Nintendo Switch版の特徴やパフォーマンス 、他機種版との違い

いつでもどこでも、宇宙の旅を。 Hello Games が開発するオープンワールドのSFアクションアドベンチャー『No Man’s Sky』(ノーマンズスカイ)が任天堂の家庭用ゲーム機 Nintendo Switch に対応。2022 年 10 月 7 日に発売されました。価格は 6,050 円(税込)。 自動生成される無限の宇宙を探索するSFアドベンチャーを、いつでもどこでも楽しめる

【比較】『オーバーウォッチ2』Nintendo Switch版の特徴や他機種版との違い

個性豊かなヒーローが多数登場する Blizzard のチーム対戦型アクション『Overwatch(オーバーウォッチ)』の続編『Overwatch 2(オーバーウォッチ2)』が 2022 年 10 月 5 日に開幕。 今作は任天堂の家庭用ゲーム機 Nintendo Switch にも最初から対応し、他機種ユーザーと時期を合わせてスタートすることができるようになりました。他機種ユーザーと一緒に遊べるク

【比較】『TUNIC』Nintendo Switch版の特徴やパフォーマンス、他機種版との違い

『TUNIC』(チュニック)はとある島を舞台に子ギツネのキャラクターが大冒険を繰り広げる、存分に探索を楽しめるクォータービュー視点のアクション/RPG。開発は TUNIC Team。パブリッシャーは Finji。 主人公が緑色の服を着ていたり、カラフルな世界観だったり。なんだかとても2D『ゼルダの伝説』っぽいゲームですが、かわいい見た目の印象とは裏腹に、アクションはがっちり歯ごたえある難易度。 未

【比較】新世代「Fire HD 8 (2022, 第12世代)」登場、2020年発売モデル(第10世代)との違いは

アマゾンは9月21日、『Fire HD 8』の新世代モデルを3機種(Fire HD 8 / Fire HD 8 Plus / Fire HD 8 キッズモデル)発表しました。9月21日より予約受付が開始され、2022年10月19日出荷開始予定。 価格はFire HD 8が11,980円(税込)から、Fire HD 8 Plusが13,980円(税込)から、Fire HD 8 キッズモデルは15,9

【比較】『ガーディアンテイルズ』Nintendo Switch版の特徴やモバイル版との違い

『ガーディアンテイルズ』(Guardian Tales)はレトロ風の2Dドット絵キャラクターが縦横無尽に動き回る、懐かしくも新しいユーモア溢れるファンタジーアクションRPG。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』や『ゼルダの伝説 夢をみる島』など見下ろし型ゼルダを彷彿とさせるスタイルで、簡単なパズル要素も含まれます。 開発/配信はアメリカの Kong Studios。運営はYostarと協業。20

【比較】新世代「Kindle」登場、より軽くコンパクトに、解像度もアップ。前世代モデルとの違い

アマゾンは電子書籍リーダー「Kindle」(キンドル)シリーズのエントリーモデルを刷新。2022 年 10 月 12 日より出荷を開始します。 発表されたのは 6 インチ(300ppi)ディスプレイを搭載した新世代「Kindle」と「Kindleキッズモデル」。6 インチサイズのディスプレイは前モデルから変更ありませんが、解像度が 167ppi から 300ppi へと高精細になり、文字と画像がよ

【比較】『星のカービィWii』がデラックスになってスイッチへ移植、新たなグラフィック、新コピー能力、新サブゲーム収録でリメイク級

初の3Dアクションとなった最新作『星のカービィ ディスカバリー』がシリーズ最大ヒットを記録し、派生作品『カービィのグルメフェス』ではイチゴをめぐってバトルを繰り広げている任天堂/ハル研究所のキャラクター「カービィ」。 30周年の節目に大きく盛り上がっていますが、今度は 2011年に Wii で発売された『星のカービィ Wii』が『星のカービィ Wii デラックス』として Nintendo Swit

【比較】『It Takes Two』Nintendo Switch版の特徴、スウェーデン発の傑作Co-opアクション

スウェーデンの Hazelight Studios が手掛け、EA Originals レーベルのもとエレクトロニック・アーツから発売された2人協力プレイ (Co-op) 専用アクションゲーム『It Takes Two』(イット・テイクス・トゥー/イット・テイクス・ツー)。 2021 年の The Game Awards においてゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)を受賞した傑作が、任天堂の家庭用

【比較】『零 ~月蝕の仮面~』がスイッチ含む現行機種で2023年初頭発売、より臨場感の増した恐怖が待つ

コーエーテクモゲームスは 2008 年に Wii で発売した和風ホラーアドベンチャー『零 ~月蝕の仮面~』(ぜろ つきはみのかめん)のリマスター版を、2023年初頭に発売すると発表しました。 対応プラットフォームは Nintendo Switch / PlayStation 5 / PlayStation 4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Steam。 Wii 版当

【比較】『タクティクスオウガ リボーン』登場、『運命の輪』ベースにグラフィックの高解像度化などさまざまな改良を加えたリメイク作品

スクウェア・エニックスは 1995 年にスーパーファミコンで発売されたタクティカルRPG『タクティクスオウガ』のリマスター版『タクティクスオウガ リボーン』を2022年11月11日に発売します。 対応プラットフォームはP layStation 5 / PlayStation 4 / Nintendo Switch / Steam® 価格は通常版が5,480円(税込)。タクティクスオウガ リボーン

【比較】「新日本プロレスワールド for Prime Video」と本家「NJPW WORLD」とのサービス内容の違い

Amazon プライム会員向けに提供されている、動画配信サービス「プライムビデオ」のオプション「Prime Video チャンネル」。観たいチャンネルをウェブからかんたんに契約し、ケーブルやアンテナを取り付ける必要なく、また別途アプリを必要とせずに動画を視聴することができるサービスです。 この「Prime Video チャンネル」に、「新日本プロレスワールド for Prime Video」が登場

【比較】「dマガジン」と「楽天マガジン」それぞれのサービスの特徴や魅力、内容の違い

動画や音楽、いろいろなコンテンツがサブスクリプションと呼ばれる定額制サービスで提供されるようになりました。電子書籍も色々とサービスがあり、雑誌に特化したものからその他のジャンルの本・コミックなどを含むものまで様々なサービスがあります。 雑誌に特化したサービスとしては「楽天マガジン」と「dマガジン」が有名です。どちらのサービスも月額1コイン(500円)以下という低価格で、数百冊の雑誌を最新号からバッ

【比較】『おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿』の特徴・新要素、オリジナル版との違いは

ニンテンドーDS / 3DS 等で発売された『おさわり探偵小沢里奈』シリーズ 3 部作が、1 本のソフトに収録。Nintendo Switch ソフト『おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿』として2022年10月6日にサクセスから発売されました。価格は5,280円(税込)。 独特の世界観で繰り広げられる、タッチ操作を活用した謎解き探偵アドベンチャーが、3 作品まとめてスイッチへ移植。2 画面

【比較】【風のクロノア 1&2 アンコール】の特徴やオリジナル版との違い、25周年記念リマスター

1997年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売された 3D グラフィックの横スクロールアクション『風のクロノア』が、発売25周年を記念して『2』とともにリマスター。『風のクロノア 1&2アンコール』として 2022 年 7 月 7 日に発売されました。 対応プラットフォームは Nintendo Switch / PlayStation 5 / PlayStation 4