【PayPay】他社クレジットカードの新規登録・利用が停止に
PayPayで他社のクレカを紐付けて支払う方法が廃止に 自社発行(PayPay)のクレカのみ(PayPay カード / PayPayカードゴールド) 残高チャージもしくは PayPay あと払い 2023年8月1日から PayPay は 2023年8月1日以降、スマホ決済「PayPay」を利用した支払いの際に「PayPay カード」「PayPayカードゴールド」以外のクレジットカードを利用した決済
PayPayで他社のクレカを紐付けて支払う方法が廃止に 自社発行(PayPay)のクレカのみ(PayPay カード / PayPayカードゴールド) 残高チャージもしくは PayPay あと払い 2023年8月1日から PayPay は 2023年8月1日以降、スマホ決済「PayPay」を利用した支払いの際に「PayPay カード」「PayPayカードゴールド」以外のクレジットカードを利用した決済
日本人からするとかなりのインパクト。 アップルは2023年4月17日、クレジットカード Apple Card 利用者を対象に、年利4.15%の預金サービスを開始したと発表しました。全米平均の10倍以上の高利回り。ゴールドマン・サックスと組んでサービスを提供し、ゴールドマン・サックスが貯蓄口座の提供と管理を担います。 アップルの Apple Pay および Apple Wallet 担当副社長 Je
JR西日本は2023年4月17日、交通系 IC カード「ICOCA(イコカ)」について、2023年内に Apple Pay へ対応すると発表しました。利用中の ICOCA を Apple ウォレットに追加して、iPhone や Apple Watch で電車やバスを利用したり店舗での支払いが可能になります。残高のチャージや定期券購入といったことも可能に。 JR西日本では3月より「モバイル ICOC
江ノ島電鉄(江ノ電)の全駅で、2023 年 4 月 15 日よりタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフォンなどによる鉄道乗車が可能になります。 対応する決済ブランドは Visa / JCB / American Express / Diners Club / Discover。銀聯、Mastercard については順次追加予定です。
楽天ペイアプリ経由で、楽天キャッシュを楽天Edy残高へチャージ可能に 楽天ペイアプリ1つで様々な支払いが可能 楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天Edy 「楽天ペイ」アプリに、「楽天キャッシュ」を「楽天Edy」にチャージできる機能「楽天キャッシュ/ポイントチャージ」が追加されました。 新機能搭載により「楽天ペイ」アプリから「楽天キャシュ」を QR コード・バーコード決済、タッチ決済に使用したり、「楽
楽天ペイメントは2023年4月17日より、「楽天ペイ(アプリ決済)」において「楽天ペイ(請求書払い)」の提供を開始します。電気・ガス・水道といった公共料金だけでなく、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR (エル キューアール) 」の利用に対応。 「eL-QR」により固定資産税や自動車税などの 1,700 以上ある自治体の地方税を「楽天ペイ(請求書払い)」にて納付することが可能
そういえば、これまでなかった。 auフィナンシャルサービス、KDDI、沖縄セルラーは 2023 年 3 月 28 日、au PAY カードユーザー向けのスマホアプリ「au PAY カードアプリ」(無料)をリリースしました。このアプリでは利用明細情報や利用可能金額、利用可能なPontaポイント、キャンペーン情報をスマホからかんたんに確認することができます。
au PAY(請求書支払い)では2023年4月1日より、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR」で自動車税・軽自動車税、固定資産税などの地方税の納付ができるようになります。この対応により、約 1,700 を超える全ての地方自治体が対象となります。 ただし支払い可能な地方税は自治体によって異なるため、詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
サミットストアでは 2023 年 4 月 1 日より、キャッシュレス決済による支払いもポイント倍率アップセールの対象に加わります。これまではポイント倍率アップセール時でも、キャッシュレス決済で支払いをすると200円(税抜)ごとに 1 ポイントでした。4月からはポイント倍率アップ対象に含まれます。 なお現金決済とキャッシュレス決済とでは倍率が異なり、4月以降も引き続き現金決済の方がポイントを貯めやす
au PAY(請求書支払い)決済利用時のベースポイント加算が2023年3月31日をもって終了します。 au PAY では現在、au PAY(請求書支払い)を利用するとベースポイントとして Ponta ポイントが 200 円(税込)につき 1 Ponta ポイント付与されます。これが2023年3月31日をもって終了に。2023年4月1日以降は加算対象外となります。 ※利用加盟店の決済データ到着タイミ
KDDI は 2023 年上旬より、スマホ決済「au PAY」において「回線認証」を導入します。対象となるのは au ID に au / UQ mobile / povo1.0 を紐付けているユーザー。この変更を受ける場合、アプリ起動時に案内が表示されています。
2023年1月17日10時より、au PAY プリペイドカードが本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応。これにより3Dセキュア必須の通販サイトでも au PAY プリペイドカードを利用できるようになります。
三井住友カードは Mastercard ブランドの海外緊急(キャッシュ)サービスを、2023年1月15日をもって終了しました。Amazon 提携のクレジットカードは Mastercard ブランドのためここに該当します。 なお Visa ブランドのカードについては、引き続き海外緊急(カード)サービス、海外緊急(キャッシュ)サービスともに利用可能。
Amazon Pay × タリーズコーヒー Amazon が提供する決済サービス「Amazon Pay」にて2022年12月8日より、Amazonギフトカード残高を使用してタリーズコーヒージャパン公式アプリ内のタリーズカードの残高に入金できるようになりました。 タリーズ公式アプリと Amazon Pay が連携することで、Amazonギフトカード残高があるユーザーは、タリーズカードへのオンライン入
楽天のスマホ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、福岡ソフトバンクホークスが運営する「福岡PayPayドーム」において2022年11月27日より利用可能になります。「福岡PayPayドーム」の一部外周店舗を除く対象店舗で「楽天ペイ」アプリによるコード決済が利用できるようになり、「楽天ペイ」アプリを利用すると、「楽天ポイント」を貯めたり、使ったりすることができます。
Amazon が提供する決済サービス「Amazon Pay」。Amazon アカウントに登録された配送先住所や支払い方法を利用して、外部ECサイトでも簡単・便利に買い物ができる決済サービスです。 決済方法はこれまでクレジットカードかAmazonギフト券を選択可能でした。10月27日より新たに、あと払い(Buy Now Pay Later)サービスの「ペイディ」を使った買い物もできるようになりました
国税庁は税金をスマホ決済などで納付できる「国税スマートフォン決済専用サイト」の概要を公開しました。 利用開始は2022年12月1日から。 スマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続です。 クレジットカード納付の場合にかかっていた手数料は、今回のスマホ決済利用だと、決済手数料無料で利用できます。 一度の
楽天ペイメントと楽天 Edy は2022年10月19日、楽天のオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」を、IC型電子マネー「楽天Edy」にチャージできる機能「楽天キャッシュ/ポイントチャージ」を提供開始しました。また来春には「楽天Edy」から「楽天キャッシュ」へとチャージできる機能も提供開始予定で、「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」との相互交換が可能となります。