『コミックDAYS』、ヤンマガやモーニングなど講談社の人気マンガ6誌が月額720円で読み放題の定額サービス

講談社は、ヤングマガジンやモーニングなどの人気マンガ6誌が月額720円で読み放題になる定額サービス『コミックDAYS』を、2月15日より開始しました。 毎月一定額を支払うと見放題、読み放題、聴き放題になるサブスクリプションサービスが広がりを見せる中、講談社は自社の主力マンガ誌が読み放題になるサービスをスタート。

【ブックパス】「読み放題プラン」を解約・退会する方法

auの電子書籍ストア・サービス「ブックパス」を解約する方法を紹介しています。スマートフォンやパソコンから利用できる「ブックパス」では、気に入った電子書籍を単品購入できるだけでなく、「読み放題プラン」が提供されています。 「読み放題プラン」に加入すると、雑誌やコミック、小説、実用書、写真集など幅広いジャンルの対象電子書籍が月額618円(税込)読み放題に。「読み放題プラン マガジンコース」なら月418

【auブックパス】登録端末が上限に達したときの対処方法、新しい機器で読みたい時

「ブックパス」は、1つのアカウントで最大5台までの端末(スマートフォン、タブレット、PC等)で登録して利用することができます。すでに登録機器の台数が上限に達しているときは、別の新しい端末で電子書籍を読もうと思っても、読むことができません。 新しいデバイスで読みたい場合は、古い機器の認証を解除するなどして登録機器を整理することで、電子書籍の閲覧が可能になります。

定額で雑誌読み放題の『楽天マガジン』に Web リーダー(ブラウザ再生)機能が追加

楽天の雑誌読み放題サービス『楽天マガジン』に、アプリを使わずウェブサイト上から電子雑誌を読むことができる「Webリーダー」機能が追加されました。これによりユーザーは、雑誌を読む際に毎回データをダウンロードする必要なく、スマホやタブレット、PC などから電子雑誌を読めるようになりました。

【比較】電子書籍の読み放題、主要サービスの特長やその内容を比較、おすすめは

動画見放題や音楽見放題、最近では自動車や家電、衣料品といったものにまで、定額で利用できる「サブスクリプションサービス」(サブスク)が広がっています。 出版では以前から雑誌等で「定期購読」がありますが、デジタルの電子書籍でも複数のサブスクが展開されています。 電子書籍なら書店まで本を買いに行く手間がいりませんし、デジタルデータとしてスマホやタブレット、PCなどで読むので、部屋のスペースを占有されてし

【比較】Amazonプライム特典の読み放題サービス概要や「Kindle Unlimited」との違いについて

Prime Reading」(プライム・リーディング)は、Amazonプライム会員向けに提供される特典のひとつ。追加料金なしで、対象の Kindle 本をスマホやタブレット、PCなどのデバイスで読むことができます。 Amazon の読み放題といえば「Kindle Unlimited」(キンドル アンリミテッド)も提供されています。「Prime Reading」との違いは?

auブックパス、旧ファイルの「再生サポートアプリ」が配信終了。アプリ配信終了後にも該当ファイルを読むには

2016年4月に、一部機能のリニューアルが実施された au の電子書籍ストア「ブックパス」。Android / iOS 端末双方でブラウザ再生とダウンロード再生を選択できるようになるなど、利便性が向上しました。

2016年の電子出版売上高は27%増の1909億円、市場シェア1割を越える

出版科学研究所の出版物推定販売金額調査によると、2016年の電子出版物の推定販売額は前年比27.1%増の1909億円となり、市場全体におけるシェアが1割を突破しました。一方、電子出版を除く出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売額は前年比3.4%減の1兆4709億円で、12年連続でマイナスが続いています。 紙とデジタルを合わせた全体の市場規模は1兆6618億円で、ほぼ横ばいの0.6%減。デジタルの拡大が

【auブックパス】ダウンロードでエラー、保存に失敗するときの対処方法

auの電子書籍ストア「ブックパス」では、ブラウザ再生ですぐに読むか、スマートデバイス(iPhone/Androidのスマートフォン・タブレット)へダウンロードしてオフラインで読むかを選択できます。 ただ、たまに電子書籍のダウンロードに失敗することも。

【ブックパス】「読み放題プラン」に再加入したら読書履歴の扱いはどうなる?

au の電子書籍サービス『ブックパス』では、対象コンテンツを定額で読める「読み放題プラン」と、1冊ごとに「購入」する2つの読み方が提供されています。 このページでは、ブックパスの読み放題プランの特徴・仕様についてまとめています。

「Kindle Paperwhite」に “マンガモデル”、マンガを約700冊保存可能、ページめくりが33%高速化

Amazon の電子書籍端末「Kindle」に “マンガモデル” が登場しました。 Kindle を利用していると困るのが、1冊のサイズが大きなマンガを読む際の容量問題。小説なら比較的サイズが小さく済みますが、マンガは1冊のファイルサイズが大きい上に10巻、20巻と続くことも少なくありません。あっという間にストレージがいっぱいになってしまします。 そうしたマンガを中心に愛読しているユーザー向けに、

講談社、Amazon「Kindle Unlimited」から1000作品以上すべてが一方的に削除と抗議。その他の出版社も減少

Amazon が今夏日本展開を開始した、月額980円で電子書籍が読み放題になるサービス『Kindle Unlimited』ですが、出版社とトラブルが増えているようです。講談社は3日、同社が提供する1000以上の作品すべてが、一方的に読み放題対象からはずれたとして抗議文を発表しました。 Amazon の想定を上回る立ち上がりだという理由から、サービス開始から一ヶ月経たずに、高額・人気作品が出版社への

【Kindle Unlimited】読み放題の特徴やラインナップ、口コミ・評判、実際に利用しているユーザーの感想

Amazon の「Kindle Unlimited」(キンドル アンリミテッド)ってよく聞くけれどどんなサービスなのかな?お得なの? と考えている方のために、このページでは実際に「Kindle Unlimited」に加入して利用している筆者が、サービスの特徴や料金、加入するメリット・デメリット、利用者からの口コミについて紹介します。 Kindle Unlimited 概要 豊富なジャンルから 20

【楽天マガジン】サービス内容・特徴や料金、申込・解約方法、他サービスとの比較

「楽天マガジン」は楽天が提供する電子雑誌の定額制読み放題サービスです。楽天会員であれば誰でも加入でき、料金は月額418円(税込)もしくは年額3,960円(税込)。初回申込時は 31 日間無料で利用できるお試し期間も用意されています。 サービス利用で楽天ポイントが貯まり、期間限定ポイントも含め楽天ポイントを支払いに利用することも可能。 読み放題対象の雑誌は 1000 誌以上(※2022年5月時点。別

【ブックパス】 KDDI (au) 公式の電子書籍ストアの読み放題プランやその料金、対応端末などサービスの特徴をまとめてみた

KDDI (au) が、2012年12月に開始した au 公式の電子書籍ストア「ブックパス」。気になる本を単品購入するアラカルトと、月額618円(税込)で雑誌や漫画、実用書、写真集などさまざまなジャンルの本が読み放題になる読み放題プランを楽しむことができます。このページでは「ブックパス」の料金や特徴など、サービス内容についてまとめています。