任天堂、ファミコン以外のレトロゲームはスイッチでの配信を含め「何らかの形でお届けできれば」
Nintendo Switch向け有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」の加入者特典というかたちで、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』をリリースしている任天堂。このソフト上で、昔懐かしいファミコンソフトをオンライン対応で遊ぶことができます。特別なセーブデータで、自分で準備するのは難しい場面から始めたりすることも。 ただ、Wii/
Nintendo Switch向け有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」の加入者特典というかたちで、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』をリリースしている任天堂。このソフト上で、昔懐かしいファミコンソフトをオンライン対応で遊ぶことができます。特別なセーブデータで、自分で準備するのは難しい場面から始めたりすることも。 ただ、Wii/
懐かしの名作・人気レトロゲームを Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)上で遊ぶ。 「Virtual Console」(VC、バーチャルコンソール)は Wii や Wii U、ニンテンドー3DS で提供されていたサービス。過去のゲーム機で発売されていたゲームソフトやゲームセンター等で稼働していたアーケードゲームを、今のハード上(Wii、Wii U、ニンテンドー3DS)で遊べるよう再
2018年9月にサービス開始予定である「Nintendo Switch Online (ニンテンドースイッチオンライン)」の詳細を発表した任天堂は、Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) 上で従来のような形式でのバーチャルコンソール展開を計画していないことを明らかにしました。 これは任天堂の広報担当者が海外メディア Kotaku に対してメールで回答したもので「現在のところ、他の
ニンテンドーeショップで配信中の、Newニンテンドー3DSシリーズ(New3DS / New3DS LL / New2DS LL)で遊べるスーパーファミコンのバーチャルコンソール。その累計ダウンロードランキング上位25本が発表されました(2018年2月11日時点の累計DL数)。 国内で最も売れている SFC VC は、スーパーファミコンのローンチタイトルでもあった『スーパーマリオワールド』でした。
ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールとして9月22日に配信予定の、『ポケットモンスター 金・銀』。ニンテンドーeショップで販売されるバーチャルコンソールであるため、ソフトのパッケージ版というものは存在しませんが、当時のパッケージを再現し、特典も封入する専用ダウンロードカード「特別版」が用意されます。 『ポケモン金銀 専用ダウンロードカード 特別版』は、ゲームボーイカラーで発売された当時の金銀パ
6月29日に開催された、任天堂の第77期 株主総会の質疑応答より。ニンテンドー3DSのゲームボーイアドバンス用ソフトのバーチャルコンソール化に関する質問でしたが、この質問に答えた任天堂の上席執行役員・大和聡氏は、より広範囲な、バーチャルコンソール全般(過去資産の活用)について、現状の任天堂の考え方を説明。 大和氏は10月に発売予定の『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』も「VC の一種
過去のゲーム機やアーケードのゲームソフトを、今のハードで楽しめる「バーチャルコンソール (Virtual Console)」。任天堂は Nintendo Switch でもサービスを行っていく意向を、本体発売前からたびたび言及していますが、ローンチから3ヵ月が経ってもまだ対応ハードや開始時期など具体的なアナウンスがありません。 IGN のインタビューに応じた任天堂アメリカの COO レジナルド・フ
任天堂の高橋伸也氏と小泉歓晃氏がフランスのメディア Melty のインタビューに応じ、Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) のバーチャルコンソールにゲームキューブソフトが配信されるとの噂や、コントローラー「Joy-Con (ジョイコン)」の派生デザインに言及。 ゲームキューブVCについて現段階で発表できる情報はないとしたものの、小泉氏は「今お答えできるのは、その方向へ向けて僕達
任天堂の君島達己社長が TIME のインタビューに応じ、後方互換性を持たない Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) で、旧ハードで発売されたタイトルを移植やリマスター、あるいはリメイクする可能性についてコメントしました。
13日のプレゼンテーションにて、発売日や価格、本体仕様等、ソフトラインナップなどの詳細情報は明らかになった「Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)」。 本体、コントローラの機能やゲームに特化した内容で、ニンテンドーeショップで販売されるダウンロードソフトやバーチャルコンソールなどのデジタルコンテンツ、あるいは Wii U の時はフィーチャーされていたゲーム以外の用途については触れ
2016年2月で、初代発売から20年を迎えた『ポケットモンスター』。RPGの本編シリーズ売上が累計2億本を突破し、派生作も含めた累計販売は2億7900万本にもなる世界的な人気を誇るヒットシリーズですが(2016年2月29日時点)、その原点である初代が発売された2月27日にリリースされた3DS用バーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』のダウンロード数が世界累計150万本を突
2002年に海外でリリースされ、日本では未発売だった『ゲームボーイギャラリー』シリーズの4作目『ゲームボーイギャラリー4』が、Wii Uのバーチャルコンソールで配信されます。配信開始日は2016年3月16日で、価格は702円(税込)。
ニンテンドーeショップの年間人気ランキング2015。3DS eショップのランキングはパッケージタイトルのダウンロード版、DL専用ソフト、バーチャルコンソールの3部門が発表されており、バーチャルコンソール部門の年間1位は『スーパーマリオブラザーズ3』が獲得しました。
ニンテンドーeショップでは、ダウンロードソフトだけでなく、バーチャルコンソールの年間ランキングも発表されています。2015年に最も人気だったソフトは『MOTHER2 ギーグの逆襲』でした。 『MOTHER2』は2013年3月、「ファミコン生誕30周年キャンペーン」で配信が開始されており、2015年に新たに配信が開始されたソフトではありませんが、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』の名
シリーズ初のVC化。 任天堂ヨーロッパは16日、ニンテンドーeショップ配信コンテンツ情報を更新。2005年にニンテンドーDSで発売され(欧州では2006年)、累計1000万本を越えるシリーズ最高売上を記録した『おいでよ どうぶつの森(海外名:Animal Crossing: Wild World)』が、Wii Uバーチャルコンソールとして配信されることが明らかになりました。価格は9.99ユーロ/8
発売10周年を前に「奇妙で、おもしろい。そして、せつない。」冒険が再び。 「Nintendo Direct 2015.11.13」の中で、ゲームボーイアドバンス用ソフトとして2006年に発売された『MOTHER3(マザー3)』のWii U バーチャルコンソールが発表されました。 発売は2015年12月17日で価格は715円(税込)。『amiibo リュカ』と同日に配信が開始。 遂にWii Uで『M
ニンテンドー3DSではゲームボーイソフトのバーチャルコンソール開発は終了したと言われていましたが、「Nintendo Direct 2015.11.13」にて任天堂から新作が発表されました。『ポケットモンスター』が VC 化。 2016年は『ポケットモンスター 赤・緑』の発売から20周年のアニバーサリーイヤー。ということで、ポケモン誕生からちょうど20年の2016年2月27日、初代『ポケットモンス
海外ナツメがTwitterで、ゲームボーイソフトが今後、3DS向けバーチャルコンソールとして配信されることは無いことを明らかにしています。ナツメが配信を行わないだけでなく、任天堂自信もまた、現在はゲームボーイソフトのVC移植を行っていないとも。