ぐるなびの飲食店向け決済サービスが「楽天ペイ」に対応、導入店舗の食事の支払でポイントが貯まる・使える
ぐるなびは3月13日、同社が飲食店向けに提供しているマルチ決済サービス『ぐるなびPay』に、楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が対応し、ぐるなびPay加盟店で順次利用を開始していると発表しました。飲食店が楽天の決済端末を導入していなくても、楽天ペイで支払ができるようになります。
ぐるなびは3月13日、同社が飲食店向けに提供しているマルチ決済サービス『ぐるなびPay』に、楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が対応し、ぐるなびPay加盟店で順次利用を開始していると発表しました。飲食店が楽天の決済端末を導入していなくても、楽天ペイで支払ができるようになります。
楽天カード払いや楽天市場アプリ経由での購入など、各種条件を達成していくと楽天市場の買い物でもらえるポイントが増えていく「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」。2019年3月現在、最大15倍のポイント獲得が可能ですが、4月より楽天ブックスのSPU達成条件が変更されます。 これまで通り楽天ブックスで「+1倍」を達成するためには、「楽天ブックス」と「楽天Kobo」両方で買い物が必要になります。
楽天の運営する配送サービス「Rakuten EXPRESS」の配送エリアが、2月27日より神奈川県横浜市港北区、青葉区、都筑区および川崎市高津区、多摩区、宮前区、麻生区へ拡大しました。今回のエリア拡大は、東京急行電鉄(東急電鉄)との物流領域における業務提携に基づき、東急電鉄が所有する東急線高架下の配送センターを共同利用することにより実現しました。
楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、松屋フーズの運営する「松屋」や「松のや・松乃家・チキン亭」「マイカリー食堂」「ヽ松(てんまつ)」計1,130店舗に導入されます。2月19日16時より対応がスタート。楽天ペイで支払うことで楽天スーパーポイントが貯まるだけでなく、楽天グループ等の利用で貯まったポイントを支払いに使うこともできます。
楽天が運営するスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、エディオンが運営する家電量販店の「エディオン」と、同社子会社のサンキューが運営する「100満ボルト」、日本全国の家電専門店約1,200店舗で利用可能になりました。
楽天はオンライン通販「楽天市場」について、現在は出店する店ごとに異なっている送料体系の統一を目指していく方針を固めました。30日に開催した出店企業向けのイベント「楽天新春カンファレンス」のなかで、楽天の三木谷浩史会長兼社長が考えを明らかにしました。
楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が、ラーメンチェーン「幸楽苑」に導入され、1月29日より食事に利用できるようになりました。 会計時に「楽天ポイントカード」もしくは「楽天ポイントカードアプリ」を提示して楽天スーパーポイントを貯めたり、あるいは楽天グループのサービス利用や買い物で貯まった楽天スーパーポイントを使って支払いができます。
楽天は、J1ヴィッセル神戸に所属している元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキ選手が、楽天のグローバル・ブランドアンバサダーに就任したと発表しました。このパートナーシップの契約期間は4年間。 今回のパートナーシップ契約は、本年1月13日にドイツのグンマースバッハで開催されたルーカス ポドルスキ財団が主催したイベント「Schauinsland-Reisen Cup 2019」で発表されました。楽天はメ
楽天は1月10日、プロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」のホームスタジアム「楽天生命パーク宮城」とサッカーJ1「ヴィッセル神戸」のホームスタジアム「ノエビアスタジアム神戸」について、両チームの2019年シーズン開幕戦より順次、完全キャッシュレス化する「スマートスタジアム構想」を発表しました。 スタジアム内での購入に、原則として現金が一切使えない完全キャッシュレス化の試みです。
楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」にて、1月15日より「匿名配送サービス」がはじまります。楽天と日本郵便が提携し、現在提供されている「かんたんラクマパック(日本郵便)」の新機能として導入されるものです。
2019年4月より「楽天ポイントカード」を導入する(現状導入しているTポイントは2019年3月で終了)アルペングループが、さらに楽天との提携を進めます。 共通ポイントサービスの採用だけでなく、2019年4月より「アルペングループ楽天カード」の申し込み・発行がスタートします。楽天スーパーポイントとアルペングループメンバーズポイントの両方を同時に貯められる、オフィシャルに二重取りが可能なカードとなって
楽天トラベルが、「2018年 評価の高い隠れ宿ランキング」を発表しました。 このランキングは「隠れ家」「隠れ宿」「リトリート」のキーワードが宿泊施設名もしくは宿泊施設詳細に入っている宿(総部屋数30室以下)を対象に、宿泊者から寄せられたクチコミの「総合評価」の平均点数が高い順にランキング付けしたもの。 今年の1位は岐阜県の「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」が選ばれました。