【Fireタブレット】ホーム画面のおすすめなど情報を非表示にする方法・手順
Amazon のタブレット端末「Fire タブレット」シリーズは Android をカスタマイズした Fire OS が搭載されており、Amazon のサービス利用をうながす独特のデザインとなっています。アプリアイコンが並ぶホーム画面も、何も設定をせずにいるとおすすめ商品などが大きくされ画面を圧迫…。 気にならないならそのままで問題ありませんが、もし邪魔に感じているのなら、簡単な手順でこれらの情報
Amazon のタブレット端末「Fire タブレット」シリーズは Android をカスタマイズした Fire OS が搭載されており、Amazon のサービス利用をうながす独特のデザインとなっています。アプリアイコンが並ぶホーム画面も、何も設定をせずにいるとおすすめ商品などが大きくされ画面を圧迫…。 気にならないならそのままで問題ありませんが、もし邪魔に感じているのなら、簡単な手順でこれらの情報
Fire タブレットでは2015年の第5世代以降でコンテンツストレージの追加オプションとして microSD カードに対応。本体の空き容量が不足する場合など必要に応じて保存領域を増やすことができます(ファイルシステムはFAT32ファイルシステムに対応)。タブレットに初めて microSD カードを挿入した際、その microSD カードを内部ストレージまたは外部ストレージ(ポータブルストレージ)と
Amazon の Fire タブレット端末はコストパフォーマンスがよく我が家でも使用しています。以前は8インチの「Fire HD 8」でしたが現在はもっぱら10.1インチの「Fire HD 10 Plus」。ワイヤレス充電にも対応しており、横置きにセットすればスマートスピーカー Echo Show のよう。 高コスパな Fire タブレットですが、購入してそのまま使うには不便な点も。まずはスリープ
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」(オーディブル)。小説からビジネス書、自己啓発、ラノベ、教育・学習、エンタメ、児童向けコンテンツなど様々なジャンルのオーディオブックが配信されています。 FireタブレットにAudibleアプリをインストールできない問題 多彩なコンテンツをスマートフォンやタブレット、PC・Mac、Apple Watch、Amazon Echo など様々なデバ
「Fire HD 10 (第11世代)」は、フルHD(1,920×1,200 px)・224ppi 解像度の鮮やかな 10.1 インチディスプレイを備えた Amazon Fire タブレットシリーズの最上位モデル。最大 12 時間駆動するバッテリーや強化された RAM、HD ビデオ通話、2画面表示機能など、前モデルよりもさらに使いやすくなりました。 CPU / GPU は前モデルの第9世
Amazon は2021年5月12日、ディスプレイ付きスマートスピーカー「Amazon Echo Show」シリーズの第2世代製品「Echo Show 8」と「Echo Show 5」を発表しました。発売開始は2021年6月9日予定。 価格は「Echo Show 8」が14,980円(税込)。「Echo Show 5」が8,980円。 音声アシスタントAlexa搭載スマートスピーカー「Echo」シ
10.1 インチディスプレイを備える Amazon のタブレット端末「Fire タブレット」シリーズ最上位『Fire HD 10』に新モデルが登場しました。Fire タブレットの世代としては第 11 世代にあたり、『Fire HD 10』としてだけでなく「Fire タブレット」シリーズとしても最新モデルです。 さらに今回は通常の『Fire HD 10』に加えて、『Fire HD 8』でも採用された
M1 MacBook Air (16GB、1TB)を購入。数年ぶりに買い替えた Mac は立ち上がりからアプリの起動、使用まで非常に高速で快適。さらにファンレスで静か。バッテリー持ちも良し。もっと早く買い替えたら良かったんだなと思いつつ。 環境の変化はよいことばかりでなく、今の MacBook には USB-C ポートが 2 つのみ。これまで使っていた USB 3.0 の外付け HDD を接続する
ここ数年、主にメインで使っていた Mac mini。購入するときのストレージをケチって SSD や Fusion Drive にしなかったせいで、使うにつれてどんどんもっさり気味に。あらゆる動作が重くなってきました。 そこで外付け SSD を起動ディスクにし、そこから macOS を起動するように変更。この変更は劇的な効果があり、もうしばらくはこれでいけそうだとなりました。 が、そこからまた少し経
Amazon (アマゾン) のディスプレイつきスマートスピーカー『Echo Show』シリーズが Netflix (ネットフリックス) 視聴に対応。映画やドラマなどのコンテンツを楽しむことができるようになりました。 音声アシスタント Alexa を用いて、ハンズフリーでの検索・視聴も可能です。
Google は 2020 年 11 月 25 日、最大 4K HDR 画質や Google TV に対応する新たなストリーミングデバイス「Chromecast with Google TV」を国内発売します。 価格は7,600円(税込)。 カラーは「Snow」「Sunrise」「Sky」の3種類。 テレビの HDMI 端子に差し込み、Wi-Fi に接続するだけでストリーミングを楽しめます。
Amazon は 9 月 25 日、スマートスピーカーの「Amazon Echo」の新モデルを発表。予約受け付けを開始しました。 発表されたのは、球体デザインになった「Echo」「Echo Dot」「Echo Dot with clock」と「Echo Show 10」の新モデル。また、「Echo」初の車載モデル「Amazon Echo Auto」の国内取扱を開始しました。 球体デザインになった
Amazonのタブレット端末「Fire」シリーズで人気の『Fire HD 8』に、新モデルが登場しました。 発売開始は2020年6月3日。価格は9,980円から。 さらに今回は、ワイヤレス充電に対応するなどした、より高性能な “Plus” も同時発売。 新しい『Fire HD 8』はどの点が進化したのでしょうか。またノーマルの『Fire HD 8』と『Fire HD 8 Plus』、どこが違うので
圧倒的コスパが魅力で人気の、Amazonのタブレット端末「Fireタブレット」シリーズ。安いのは分かったけれど、結局じゃあ「Fireタブレット」を買うと何ができるの?どんな楽しみかたがあるの?ということが気になるかと思います。 このページでは、Fire 端末を購入し日々利用している私が、「Fireタブレット」で何ができるのか、どんな楽しみかたがあるのかについて紹介しています。