バンダイナムコ、任天堂の3Dアクションゲームを開発中。HDリマスター/リメイク?
バンダイナムコエンターテインメント傘下でゲームソフトの企画・開発などを行っているバンダイナムコスタジオ。自社タイトルだけでなく『Wii Sports Club』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』や『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』『マリオカート ツアー』など任天堂とも関わりの深い開発スタジオです
バンダイナムコエンターテインメント傘下でゲームソフトの企画・開発などを行っているバンダイナムコスタジオ。自社タイトルだけでなく『Wii Sports Club』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』や『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』『マリオカート ツアー』など任天堂とも関わりの深い開発スタジオです
Nintendo Switchソフト『ディズニー ツムツム フェスティバル』がバンダイナムコエンターテインメントから10月10日に発売されます。 スマホで大人気の『ディズニー ツムツム』を題材とするお気に入りのツムを選んで、みんなでわいわい対戦・協力プレイを楽しめるパーティゲームです。もちろん、おなじみのパズルゲームも収録されています。 そして『ディズニー ツムツム フェスティバル』発売にあわせ、
バンダイナムコエンターテインメントはドラゴンボールアクション『ドラゴンボール ゼノバース2』に関する無料アップデートを実施。PlayStation 4版および海外で発売されているXbox One/PC版についても、撮影した写真を自由に加工できる「フォトモード」が実装されました。 Nintendo Switch版へのフォトモードの実装はやや遅れ、バンダイナムコによると2019年後半にも同機能の実装が
バンダイナムコホールディングスが2月6日に発表した2019年3月期第3四半期決算(2018年4〜12月)は、純利益が前年同期比31%増の535億円となるなど増収増益でした。売上高は9%増の5288億円、営業利益は31%増の699億円、経常利益は31%増の715億円でした。主力のトイホビーやネットワークエンターテインメントほか、全部門で前年同期を上回る売上を記録しています。
バンダイナムコホールディングスが8月7日に発表した2019年3月期(2018年4-6月)第1四半期決算は、トイホビー部門や映像音楽プロデュース部門が前年同期を上回る実績となったこともあり増収増益でした。『機動戦士ガンダム』と『ドラゴンボール』が引き続き好調で業績を牽引しています。 売上高は前年同期比5%増の1509億円、営業利益は15%増の179億円、経常利益は20%増の195億円、純利益は8%増
バンダイナムコホールディングスが5月9日にhsっ票した2018年3月期の通期決算は、売上高が前期比9%増の6783億円、営業利益が19%増の750億円、経常利益が19%増の754億円、純利益が23%増の541億円でした。純利益は2期連続で過去最高を更新しています。
バンダイナムコホールディングスが2月9日に発表した2018年3月期第3四半期決算は、スマホ向けコンテンツなどが好調だったことから売上高は5%の増収となったものの、利益面では前年を下回る増収減益となりました。 売上高は4832億円、営業利益は11%減の535億円、経常利益は10%減の547億円、純利益は12%減の409億円でした。なお通期の業績予想については、直近の各事業の動向やネットワークエンター
バンダイナムコホールディングスは9日、2018年4月より始まる新たな3カ年の中期計画に伴い、子会社の組織再編を実施すると発表しました。
バンダイナムコホールディングスが7日に発表した2018年3月期の第2四半期決算(4-9月)は、スマホ向けゲームアプリなどネットワークコンテンツが国内外で好調に推移したことなどにより、当初予想から上振れして着地。 売上高は予想と比較して5%増の3088億円(前年同期比+5%)、営業利益は29%増の349億円(▲10%)、経常利益は30%増の357億円(▲7%)、純利益は41%増の282億円(▲7%)