青と黄の新たな『Vポイント』誕生、「Tポイント」と24年春統合

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループと三井住友グループ(SMBC)は 2023 年 6 月 13 日、CCCグループの「Tポイント」とSMBCグループの「Vポイント」を統合し、2024年春をめどに新たな『Vポイント』として提供開始すると発表しました。 ロゴも刷新。「Tポイント」の青と黄色のカラーはそのままに、世界中のVisaで使えるVポイントを融合した新ポイントの世界が表現されたも

【楽天ポイントカード】全国の「すかいらーく」グループ店舗で順次利用可能に

全国のすかいらーくグループ約2,700店舗に、2021年3月22日より順次、楽天ポイントカードが順次導入されます。「ガスト」や「バーミヤン」「ジョナサン」「しゃぶ葉」「夢庵」「藍屋」などで、利用金額に応じて0.5%分の楽天ポイントを貯められるように。また支払い時に1ポイント1円として使うこともできるようになります。期間限定ポイントも使用可能。

【楽天ポイントカード】ユナイテッドアローズ運営の各店舗で利用可能に

楽天ペイによる支払いに対応したばかりのユナイテッドアローズですが、続けて楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」にも対応。対象の各店舗で会計の際、「楽天ポイントカード」もしくは「楽天ポイントカードアプリ」を提示すると、購入金額に応じて「楽天ポイント」を貯めることができるようになりました。貯まったポイントを利用することも可能。

【楽天ポイントカード】東急百貨店運営の渋谷区商業施設・専門店で利用可能に

楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が、東急百貨店が運営する「渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)」や「渋谷 東急フードショー」など、対象の商業施設や専門店の計12箇所で、10月29日より順次利用できるようになります。 対象の施設・専門店で会計の際、「楽天ポイントカード」もしくは「楽天ポイントカードアプリ」を提示すると、利用金額に応じて楽天ポイントを貯めることができ、貯まったポイントを

【Pontaポイント】「dポイント」との相互交換サービスが9月で終了に

2020年5月、au 系の共通ポイントサービスは「au WALLET ポイント」から「Pontaポイント」へと変更されました。これまでの「au WALLET ポイント」は終了し、au の共通ポイントは現在「Pontaポイント」で運用されています。 「Pontaポイント」はドコモの「dポイント」との相互交換が可能。これにより au 系かドコモ系どちらか一方で貯めたポイントを1つにまとめることができる

【au PAY】Pontaポイントはいつ反映される?獲得したはずなのに全然貯まらない

au の共通ポイントサービスが、au WALLET ポイントから Ponta ポイントへと変更になりました。これからは au 利用料金などであっても au WALLET ポイントが貯まることはなくなり、Ponta ポイントが加算されていくことになります。 すべて Ponta ポイントへと移行したので、au PAY の支払いで貯まるポイントも、au WALLET ポイントから Ponta ポイントに

5月21日から「au WALLETポイント」が「Pontaポイント」に変更、「au PAY」などauサービス利用でもPontaポイントが貯まる・使える

au WALLET ポイント → Pontaポイントへ移行開始。 KDDI (au) の共通ポイントサービスはこれまで「au WALLET ポイント」が運営・提供されてきました。かねてからのアナウンス通りに、2020年5月21日から「Pontaポイント」への変更がはじまりました。 これにより、「Pontaポイント」が貯まる/使えるシーンが通信や金融、キャッシュレス決済などの分野にも広がるほか、KD

【Ponta】「ビックカメラ」「ソフマップ」で利用可能に、最大5%ポイントが貯まる

共通ポイントサービス「Ponta」が、2020年4月22日よりビックカメラやソフマップに新規対応。買い物でPontaポイントが貯まる・使えるようになりました。 一部店舗及びネットショップは対象外。

【楽天ポイントカード】家電量販店の「コジマ」で利用可能に、4月22日から

楽天グループの楽天ペイメントとビックカメラグループのコジマは家電量販店の「コジマ」に楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を導入することで合意しました。この合意により、4月22日よりコジマの全店舗(ECを除く)で楽天ポイントカードが利用可能となります。

【楽天ポイントカード】吉野家で対応開始、牛丼並盛1杯分のポイントが当たるサービス開始記念キャンペーンも実施

楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が、4月15日より吉野家に対応しました。 吉野家で食事をする際、会計時に楽天ポイントカード/楽天ポイントカードアプリを提示すると、利用金額に応じて楽天ポイントを貯めることができ、支払いに貯まっているポイントを利用することもできるようになります。

【楽天ポイントカード】「ほっかほっか亭」などハークスレイ運営の飲食店に導入 4月から

楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が、2020年4月1日よりハークスレイの展開する「ほっかほっか亭」など飲食店667店舗に導入されます。オリジナルデザインの「ほっかほっか亭楽天ポイントカード」も発行、無料配布されます。 これによりユーザーは、「ほっかほっか亭」で弁当を購入するときなどに楽天ポイントカードまたはアプリを提示して楽天ポイントを貯めたり、貯まっているポイントを使って支払いを

【楽天ポイントカード】「ほっかほっか亭」で導入へ、2020年春から弁当購入でポイントが貯まる・使える

持ち帰り弁当の「ほっかほっか亭」を運営する株式会社ハークスレイは2月17日、楽天グループの楽天ペイメントが運営する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を、2020年春より全国の対象エリアのほっかほっか亭に導入すると発表しました。 これにより「ほっかほっか亭」で商品を購入すると、200円(税込)ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まり、また保有する楽天スーパーポイントを1ポイント1円相当と

KDDIとローソンがスマホ決済で提携、「au WALLETポイント」は「Ponta」に統一されます

KDDIとローソンが、スマホ決済の分野で提携します。KDDIはローソンの発行済株式2.1%を取得するほか、三菱商事から共通ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティマーケティングの発行済株式を20%取得します。 両社のポイントが共通ポイントサービス「Ponta」(ポンタ)に統一されるほか、ID連携を推進。合計1億を超える国内最大級の会員基盤をもとに、新しい体験価値を想像していくとしていま

「楽天ポイントカード」がココイチなど壱番屋運営の飲食店に順次導入へ

楽天ペイメントは6月4日、「カレーハウスCoCo壱番屋」などを運営する壱番屋と、楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を導入することで合意したと発表しました。 この合意により、国内の「カレーハウスCoCo壱番屋」や「パスタ・デ・ココ」「麺屋ここいち」「にっくい亭」の食事で楽天ポイントカードが利用可能になります。準備ができた店舗から順次導入予定。

すき家のゼンショーグループが「楽天スーパーポイント」「dポイント」「Pontaポイント」を順次導入

牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスが、グループで共通ポイントサービスを導入すると発表しました。ゼンショーグループの運営する対象の飲食店で、2019年7月以降順次、楽天スーパーポイントやdポイント、Pontaポイントを利用できるようになります。

ファミマ、「楽天ポイントカード」や「dポイント」の導入を決定。19年11月より

24時間営業の見直しや本社体制の刷新を図るコンビニエンスストアのファミリーマートが、「楽天ポイントカード」や「dポイント」の導入を決定しました。 2019年11月より、現在の「Tポイント」に加えて、NTTドコモが提供するポイントサービス「dポイント」と、楽天ペイメントが運営するポイントサービス「楽天ポイントカード」でポイントを貯める・使えることができるようになります。 また、保有するTポイント・ジ

ホームセンターのコーナンやホームストックが楽天ポイントカードを導入、店舗での買い物でポイントが貯まる・使える

DIY商品の小売を中心としたホームセンター事業を展開するコーナン商事が楽天と提携し、楽天ポイントカードを導入します。2019年4月1日より「ホームセンターコーナン」「ホームストック」「コーナンPRO」の全346店で、楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を使い楽天スーパーポイントが貯まります。ポイント付与率は220円(税込)につき1ポイントの0.5%。 支払いに、貯まった楽天スーパーポイ

【楽天ポイントカード】サンドラッグで利用可能に、ポイント二重取りも可能です

株式会社サンドラッグが全国展開する「サンドラッグ」などのドラッグストアで、楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が利用できるようになりました。 全国の「サンドラッグ」や「ドラッグトップス」の計 784 店舗(2019 年 2 月末時点。「サンドラッグ」724店舗、「ドラッグトップス」60店舗、一部店舗を除く)で楽天ポイントカードを利用することができ、対応店舗で会計時に「楽天ポイントカード