任天堂/ポケモン、3,000匹のポケモンたちを管理できるクラウドサービス『ポケモンバンク』を発表。最新作『ポケットモンスター X・Y』に対応、年額500円

「Pokemon Direct 2013.9.4」にて、3,000匹ものポケモンを保管できるクラウドストレージサービス『ポケモンバンク』が発表されました。利用料金は年額500円。

『Trine 2』開発のFrozenbyteが語る、Wii U eショップ環境の魅力

『Trine 2: Director’s Cut』をWii Uローンチにリリースし、「Wii Uはパワフルなコンソール」とコメントしているFrozenbyteのマーケティング・マネージャーJulius Fondem氏は、Wii U ニンテンドーeショップの環境についてもコメントしています。

『悪魔城ドラキュラ』風のファミコンスタイルアクションゲーム『Odallus: Tha Dark Call』、Wii U発売を目指す

インディースタジオJoyMasherは、開発中のクラシックな8ビットビジュアルのアクションゲーム『Odallus: Tha Dark Call』で行なっているクラウドファンディングのストレッチゴールに、Wii U対応を盛り込んでいます。

Wii U eショップ、全デベロッパーがセルフ・パブリッシングも可能に

「Unity for Wii U」や「Nintendo Web Framework」の発表、ストアの整備などより開発しやすい環境を整えてデベロッパ誘致を勧めている任天堂ですが、全てのデベロッパーがセルフ・パブリッシングを行なう事も可能であることが明らかになりました。

『Aqua Moto Racing 3D』開発のZordix、Wii Uでのシリーズ展開は「自然なステップ」

まずは欧州のニンテンドーeショップで水上を舞台にしたレースゲーム『Aqua Moto Racing 3D』をリリースしたZordixですが、シリーズの次なる展開として、Wii Uで発売することも視野に入っているようです。

3DS版『Gunman Clive』、単独でiOS/Android版の合算売上を上回る

ニンテンドー3DSにおけるダウンロードソフトの成功例として知られ、GDCでは任天堂からも1つの成功事例として紹介された『Gunman Clive』ですが、iOS版、Android版それぞれの売上を超えるだけに止まらず、今度はその合算売上をも3DS版単独で上回った事が明らかになりました。

海外クリエイター、iOSマーケットよりも3DS eショップ販売が好調な事例を紹介

対応デバイスの普及は止まることを知らず、2013年1月には400億ダウンロードも達成したiOSの巨大なアプリ市場ですが、マーケットの大きさはアプリの商業的な成功を、必ずしも保証するものではないようです。

ニンテンドー3DSのインターネット接続率は日米では80%以上、さらに上昇中。ダウンロード版購入比率は最大で15%程度

ニンテンドー3DSの、2012年9月末時点でのネットワーク接続率が、日本とアメリカにおいて80%強という非常に高い数字となっていることが、任天堂の第2四半期決算説明会の社長説明から明らかになりました。