Netflix、Wii U/3DS向けサービス提供を6月で終了
Wii U とニンテンドー3DS(※海外)のニンテンドーeショップで配信されていた Netflix の視聴アプリが、2020 年 12 月 31 日をもって配信終了となりました。すでにアプリをダウンロードしていたユーザーは再ダウンロード可能ですが、新規にダウンロードすることはできません。
Wii U とニンテンドー3DS(※海外)のニンテンドーeショップで配信されていた Netflix の視聴アプリが、2020 年 12 月 31 日をもって配信終了となりました。すでにアプリをダウンロードしていたユーザーは再ダウンロード可能ですが、新規にダウンロードすることはできません。
Amazon (アマゾン) のディスプレイつきスマートスピーカー『Echo Show』シリーズが Netflix (ネットフリックス) 視聴に対応。映画やドラマなどのコンテンツを楽しむことができるようになりました。 音声アシスタント Alexa を用いて、ハンズフリーでの検索・視聴も可能です。
日本ケーブルテレビ連盟とオンライン動画配信サービスのNetflixが6月11日、サービス提携を発表。対応する国内ケーブルテレビ局のセットトップボックスで順次、Netflixが配信するコンテンツを視聴できるようになります。 サービスはケーブルテレビ業界の共通ID連携基盤「ケーブル ID プラットフォーム」を活用。6月11日以降、北海道、東北、信越、東海地区の6社からまずスタートし、上期中には25社程
よしながふみ先生原作の、筧史朗(シロさん)と矢吹賢二(ケンジ)の2人が暮らす毎日を食生活を中心に描く漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊さんと内野聖陽さんを主演に迎え、テレビ東京「ドラマ24」でテレビドラマ化されました。 実写化しても原作のほのぼのとした雰囲気を残していて、2人とも想像以上。見事に役にハマっていて、料理はやっぱり美味しそうだし、ドラマならではの2人の息の合ったアドリブシーンも見どこ
しばらく前に報じられていた、ジュピターテレコムとNetflixが提携してJ:COMでNetflixサービスを視聴できるようになるという話。いよいよ2019年12月よりはじまるようです。申込受付は11月28日より開始されます。 ジュピターテレコムは9月4日、Android TV機能を搭載しい新たなSTB(セットトップボックス)「J:COM LINK」を発表。 100chを超える地上波・BS/CS放送
動画配信サービス大手のNetflix(ネットフリックス)が、2015年に日本でサービスを開始して以来、初めての価格改定を実施しました。SD画質のベーシックプランが800円になるなど、最大で350円の値上げとなります。
J:COMを展開するケーブルテレビ国内最大手のジュピターテレコム(JCOM)が、動画配信サービス大手の米 Netflix (ネットフリックス) と提携すると報じられています。
任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)」は、本体の電波の届く範囲内での利用に限られたWii Uとは異なり、テレビから離れても利用することができるハイブリッドコンソール。 任天堂は当初、 Nintendo Switchは“ゲーム専用機” であると強調。最近のゲーム機では搭載が当たり前になっていた、いくつかの機能を省いて市場に投入しました。 インターネットブラ
ゲーム以外の用途もアピールしていた Wii や Wii U 時代から戦略を変え、Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) をゲーム専用機として強調し販売している任天堂。7月に配信が開始された「niconico」は今のところ例外的な存在となっていますが、他の動画サービスを楽しめるようになる日もそう遠くはないのかもしれません。