【楽天Edy】西友全店舗で利用可能に、楽天ポイントカードも4月26日から
西友にて「楽天Edy」および「楽天ポイントカード」が利用できるようになります。「楽天Edy」は4月5日より対応開始。「楽天ポイントカード」は4月26日より対応開始です。 「楽天ポイントカード」の対応により、一度の買い物でポイントカード提示と支払いの二重で楽天ポイントを貯めることができます。
西友にて「楽天Edy」および「楽天ポイントカード」が利用できるようになります。「楽天Edy」は4月5日より対応開始。「楽天ポイントカード」は4月26日より対応開始です。 「楽天ポイントカード」の対応により、一度の買い物でポイントカード提示と支払いの二重で楽天ポイントを貯めることができます。
楽天のクレジットカード「楽天カード」。使うたびに楽天ポイントが貯まるクレジットカードですが、公共料金の支払いで獲得できるポイントが減額となるなど、以前ほどザクザクポイントが貯まるというほどでもなくなってきました。 さらに2022年7月1日より、au PAY チャージと Kyash へのチャージ利用が楽天ポイント付与の対象外になります。 通常の楽天カードだけでなく、ゴールドカードやプレミアムカード、
KDDI のスマホ決済サービス「au PAY」が、2022年3月30日よりタリーズコーヒーに対応。全国750店舗あるうち、650店舗で利用できるようになりました。あわせて Ponta ポイント還元キャンペーンが4月1日より1か月間実施されます。
スマホ決済サービス「au PAY」の残高をチャージできる金融機関が拡大。2022年3月24日より、ゆうちょ銀行、イオン銀行、静岡中央銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行が対応し、それぞれの口座から au PAY 残高へのチャージができるようになりました。 すでに利用可能な金融機関と合わせると、合計 126 の金融機関からチャージが可能です。
KDDI と JR 東日本は、2022 年 3 月 22 日より au PAY アプリ(Android 版)とモバイル Suica の連携を開始しました。これにより、Android 版の au PAY アプリから Suica の新規発行やチャージを行うことができるようになりました。 au PAY から Suica へチャージすることで 200 円につき 1 ポイントの Ponta ポイントが貯まり
NTTドコモは2022年6月1日より、キャリア決済「ドコモ払い」のサービスを、「d払い」に統合します。「ドコモ払い」は2018年2月から提供されている、デジタルコンテンツ等の購入代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払いができる、ドコモユーザー向け決済サービス。「d払い」と統合する理由についてドコモは「より多くのお客さまにおトク・便利にご利用いただけるようにするため」と説明しています。 ユーザー側で
三井住友カードは 2022 年 3 月 1 日、同社が発行する Visa ブランドのクレジットカードの Google Pay (Visa のタッチ決済)対応を開始しました。Google Pay に三井住友カード発行の Visa ブランドカードを登録することで、 Android スマートフォンから Visa のタッチ決済が利用可能になります。 対象の Visa ブランドカードは三井住友カード、ANA
キャッシュレス決済サービス「PayPay」で、動画配信サービス「Netflix」の月額料金を支払いできるようになりました。Netflixの決済方法としてスマホ決済が導入されるのは、「PayPay」が日本で初。 設定は簡単で、「Netflix」のアカウントに PayPay アカウントを連携することで、Netflix の月額料金の自動引き落しが可能になります。
米アップルは 2022 年 2 月 8 日、iPhone を非接触型決済端末にする新機能「Tap to Pay」を 2022 年後半にも米国で導入する計画であると発表しました。iPhone と対応 iOS アプリを使って、Apple Pay や非接触型のクレジットカード/デビットカード、その他の非接触型決済を利用して簡単に支払いができるようになります。 追加のハードウェアや決済端末は必要ありません
楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、大創産業の運営する100円ショップの「DAISO」(ダイソー)など全国 2,730 店舗で利用できるようになります。 対応開始は2022年3月1日から。 サービス開始を記念したキャンペーンも予定されています。
Amazon は実店舗での支払いに利用できる Amazon Pay のコード決済サービスを、2022年1月31日をもって終了しました。これにより Amazon Pay はオンライン用の決済サービスとなります。 Amazon Pay の実店舗対応は 2018 年にスタートしました。Amazon ショッピングアプリを起動して表示される Amazon Pay の QR コードを店舗の対応端末で読み取って
KDDI は 2022 年 1 月 25 日より順次、スマホ決済「au PAY」アプリのデザインをリニューアルします。新デザインへの切り替えは、25日に配信のアプリバージョン(iOS 9.18.3/Android 9.18.4)から。