【千葉県】総額40億円相当、キャッシュレス決済で最大10%還元キャンペーン

千葉県では県内の消費を喚起し経済の活性化につなげるため、「この秋、千葉がアツい!還元額40億円相当!!キャッシュレス決済で最大10%戻ってくるキャンペーン」を2022年11月1日より実施します。期間は2022年11月30日まで。 千葉“市”ではなく千葉“県”全域が対象。 対象キャッシュレス決済を使って千葉県内の対象店舗を利用すると、支払金額の最大10%相当がポイント還元されるキャンペーンです。

国税のスマホアプリ納付対応、12月から。手数料無料、Amazon Payなど6種類

国税庁は税金をスマホ決済などで納付できる「国税スマートフォン決済専用サイト」の概要を公開しました。 利用開始は2022年12月1日から。 スマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続です。 クレジットカード納付の場合にかかっていた手数料は、今回のスマホ決済利用だと、決済手数料無料で利用できます。 一度の

【ミスド】 「楽天ペイ」「メルペイ」に対応、楽天ポイントは二重取りで最大2.5%還元

ダスキンが運営するドーナツチェーンブランド「ミスタードーナツ」店頭において、2022年9月5日よりキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」および「メルペイ」が利用できるようになりました。 今回2つの決済サービスを導入することにより、ミスタードーナツで利用可能なキャッシュレス決済ブランド数は計 20 となりました。

武蔵野市、「au PAY」「d払い」で最大20%ポイント還元(12/28まで)

東京都武蔵野市は2021年12月28日までの間、決済額の最大 20% を還元するキャッシュレス決済ポイント還元事業「武蔵野市買い物応援キャンペーン」を実施しています。 対象の決済サービスは「au PAY」と「d払い」。1回あたりの付与上限は 1,000 円相当。期間あたりの付与上限は「au PAY」「d払い」各 3,000 円相当。 「au PAY」は au PAY 残高として2022年1月末頃ま

【au PAY】Apple Watch で支払いが可能に、残高・利用履歴の確認も

KDDI のスマホ決済サービス「au PAY」(コード支払い)が、2021年10月14日より Apple Watch に対応しました。 支払い時にスマホを取り出すことなく、Apple Watch に表示されるバーコードやQRコードを提示して、より簡単に決済をすることが可能となります。

解約したいが2割、PayPay決済手数料有料化で

QR コード決済で最大手の PayPay(ペイペイ)が、10月1日より加盟店から得る決済手数料の全面有料化(最低1.6%)をスタート。追いかけるライバル他社は無料期間を延長するなどしており、競争がいちだんと激しくなっています。 こうした流れのなか、MMD研究所では 9 月に「2021年中小個人店経営者からみるQRコード決済調査」を実施。PayPay 加盟店オーナーのうち、手数料有料化以降も継続利用

定食の「大戸屋ごはん処」が各種QRコード決済への対応開始、PayPay・楽天ペイなど5種類導入

定食チェーンの「大戸屋ごはん処」にて、2021年9月6日よりスマホのコード決済サービス対応が開始。全国 259 店舗でPayPay や楽天ペイなど5種を支払いに利用できるようになりました。 利用可能となったのはPayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、au PAY。

【オーケー】JCBの「Smart Code」が導入、より多くのコード決済サービスを利用可能に

オーケーストア全129店舗に、JCBのQR・バーコード決済スキームSmart Codeが導入。2021年7月1日より利用可能となりました。 Smart Code導入により、対応しているコード決済サービス「atone」や「ANA Pay」「ギフティプレモPlus」「銀行Pay(ゆうちょPay、はまPay、YOKA!Pay、OKI Pay、ほくほくPay、こいPay等)」「K PLUS」「FamiPa

【オーケー】スマホ決済の「3/103割引」適用は6月いっぱいで終了に、7月からの変更点

スーパーマーケットの「オーケーストア」では現在、複数のスマホ決済に対応しており、現金払いのときと同じように「3/103割引」の適用を受けることができます。この割引はスマホ決済各社の加盟店手数料が無料の間、期間限定で適用されるというものでした。 2021年7月から順次、スマホ決済各社の加盟店手数料が有料化されます。 そのため他のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー)と同様に、スマホ決済も

ヤマト運輸、4月から「au PAY」「楽天ペイ」など6種類のQRコード決済に対応

ヤマト運輸は 2021 年 3 月 25 日、2021年4月1日より「全国の宅急便センター」と「セールスドライバー」への決済手段として、「au PAY」「d払い」「楽天ペイ」など6種類のQRコード決済を新たに導入すると発表しました。 導入されるのは「au PAY」「d払い」「LINE Pay」「メルペイ」「PayPay」「楽天ペイ」の6種類。全国のヤマト運輸の直営店や宅配・集荷時の運賃の支払いに使

「オリジン弁当」や「キッチンオリジン」などオリジン東秀運営店がコード決済対応を拡大、「au PAY」や「メルペイ」「LINE Pay」等に対応

弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」、中華料理店「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」を運営しているオリジン東秀は、2021年3月1日10時より順次、コード決済サービス対応を拡大します。 現在、同社運営店ではコード決済サービスとして「PayPay」が導入されていますが、新たに「au PAY」「メルペイ」「LINE Pay 」「J-Coin Pay」「WeChatペイ」「Alipay+

全国のドトールコーヒーなどドトールグループ店舗が「PayPay」「楽天ペイ」等のコード決済サービスに対応

ドトールコーヒーショップなどを展開する株式会社ドトールコーヒーは2021年3月1日より、ドトールコーヒーショップやエクセルシオールカフェなど全国のドトールグループ約1,200店舗に、PayPayや楽天ペイ、d払い、au PAYなど9つのコード決済サービスを導入します。 ドトールグループでは現金支払いに加えて、Suica などの電子マネー、クレジットカード、ドトールバリューカードによる支払いに対応し

ロフトで「楽天ペイ」「au PAY」が利用可能に

楽天グループのスマホ決済「楽天ペイ」と KDDI のスマホ決済「au PAY」が、全国のロフト約70店舗にて2020年11月18日より利用可能となりました。導入されたのは、会計の際、アプリに表示されるバーコードを店舗側に読み取ってもらうだけで支払いが完了するストアスキャン方式。QRコードをスマホのカメラで読み取ったり、自分で金額を入力したりする手間はありません。

【au PAY】統一型QRコード決済「クラウドペイ」に対応、10月末から

KDDI のスマホ決済サービス「au PAY」が、2020 年 10 月末よりデジタルガレージグループが提供する統一型QRコード決済「クラウドペイ」に対応します。 「クラウドペイ」は、1 つの QR コードを店頭に設置するだけで、複数のQR・バーコード決済サービスを導入することができるサービス。今回「au PAY」が「クラウドペイ」に対応することで、「au PAY」を利用できる場所が拡大し、ユーザ

【au PAY】対象の飲食店で誰でも最大10%ポイント還元

KDDI は 2020 年 10 月 26 日より、対象の飲食店で「au PAY」で支払いをすると最大 10% の Ponta ポイントを還元する「飲食店×au PAYキャンペーン」を開始しました。期間は 11 月 30 日まで。 このキャンペーンにおける還元上限は 1au ID あたり 500 ポイント/回、1,500ポイント/期間です。その他、au PAYベースポイント、au PAY カード通

全国の「ほっともっと」で「au PAY」「楽天ペイ」などQRコード決済6ブランドが利用可能に

ほっともっとでは 2020 年 10 月 20 日より、店頭で利用できる非接触決済サービスを拡充。 Suica や楽天 Edy、QUICPay、iD などの電子マネーに加えて、au PAY を含む 6 つの QR コード決済サービスを、全国のほっともっと 2,496 店舗(2020 年 9 月末時点)で利用できるようになりました。

プロントが「CAFFÈ&BAR PRONTO」など各店舗に「楽天ペイ」「au PAY」「PayPay」等のコード決済サービスを導入

プロントコーポレーションは 9 月 1 日より、同社が運営する「CAFFÈ&BAR PRONTO」等の各店舗に、楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」など計 8 種類のコード決済を本格導入します。 コード決済サービスは 8 月 25 日より先行して「PRONTO 品川店」で利用可能となっており、9 月から対応店舗が拡大。全国の「CAFFÈ&BAR PRONTO

【au PAY】全国のソニーストア店舗で利用可能に

KDDI のスマホ決済サービス「au PAY」が、2020 年 8 月 4 日より全国のソニーストア(札幌/銀座/名古屋/大阪/福岡天神)で利用できるようになりました。 ソニー直営店で販売されているテレビやスピーカー、ヘッドホン、デジカメ、スマート機器、ゲーム機、PC オリジナル商品などのソニー製品、直営店ならではの特典・サービスを、au PAY 支払いで利用できます(一部、利用できない場合があり