【サミットストア】公式スマホアプリの使い方、ポイントカード代わりになりチラシもクーポンもこれ1つでチェック
10月1日、スーパー「サミットストア」の公式スマホアプリが誕生しました。 「サミットストア」は、首都圏を中心に展開しているスーパーマーケット。妙にチャレンジングでユニークなチラシでも有名です。 そんなサミットの公式アプリ「サミットアプリ」(iOS/Android)がついに登場しました。アプリで利用できる機能を見ていきましょう。
10月1日、スーパー「サミットストア」の公式スマホアプリが誕生しました。 「サミットストア」は、首都圏を中心に展開しているスーパーマーケット。妙にチャレンジングでユニークなチラシでも有名です。 そんなサミットの公式アプリ「サミットアプリ」(iOS/Android)がついに登場しました。アプリで利用できる機能を見ていきましょう。
6月9日、ソニー銀行の公式iOSアプリ、「Sony Bank WALLET アプリ」がリリースされました。Android版は4月にリリースされていて、それに続く形でようやくiOS版もリリース。iPhoneからソニー銀行のアプリを利用できるようになりました。
ニンテンドー3DSにおけるダウンロードソフトの成功例として知られ、GDCでは任天堂からも1つの成功事例として紹介された『Gunman Clive』ですが、iOS版、Android版それぞれの売上を超えるだけに止まらず、今度はその合算売上をも3DS版単独で上回った事が明らかになりました。
2月20日に、42歳の若さで急逝した飯野賢治氏が、生前に制作に携わりサウンドを担当したiPhone App『newtonica』(ニュートニカ)シリーズが無料化して配信されています。
海外の3DS eShopで配信されている『Gunman Clive』の売上が、iOS版に続いてAndroid版をも上回ったことが同ソフトの開発者Bertil Hrberg氏より報告されました。
対応デバイスの普及は止まることを知らず、2013年1月には400億ダウンロードも達成したiOSの巨大なアプリ市場ですが、マーケットの大きさはアプリの商業的な成功を、必ずしも保証するものではないようです。
アップルから専用の公式アプリが用意され、ミュージックやiTunesアプリから独立したPodcast。iTunesでPodcast用のプレイリストを作っておく必要が無くなり便利になりました。
祝・復活。「Google Maps」がiPhoneに帰ってきました。公式アプリです。無料です。おかえりなさい。そして代替アプリのみんな、今までありがとう。
「iOS 6」の最も大きな変更点の1つに標準マップアプリの変更があります。Google製からアップル製のマップに変更され、そして残念なことに日本地図のクオリティは今ひとつふたつ…。というかネタアプリと化している問題児。
「Weather Neue」は、現在地周辺の天気情報を表示してくれるシンプルなiOSアプリ。天気アプリは主に「そら案内」を利用していますが、気分転換にと新しい天気アプリを探していたところ、このアプリと出会いました。 必要最小限の情報を、シンプルなレイアウトで表示するミニマルなデザインが気に入っています。
「Feedly」はGoogle Readerと連携するサービスで、対応ブラウザ(Chrome、Firefox、Safari)に拡張機能をインストールすることで使用可能になります。iOSやAndroidアプリも配信中。Tumblrやあとで読むサービス「Instapaper」「Read It Later」にも対応しています。
app storeをうろうろしていたら見つけた「TuneIn Radio」。このアプリを使うと、iOS端末で、ローカルのコミュニティーラジオを含む世界各国50,000局以上の膨大なラジオを楽しめちゃいます。しかも、無料。
わっ、「ウォーリーをさがせ!」懐かしい!本持ってたなー。なんて思いながら初回限定価格115円を見て即ポチった『ウォーリー ハリウッドへ行く』(7月の価格改定で85円になりました。さらにお得!)。 iPhoneではあの緻密な絵の中からウォーリーたちを探すのは大変じゃないかなと思っていたのだけど、ズームも可能だしマップのスクロールも出来たりするのでそこまで苦にはならないですね。
あれ、ソニックってこんなにプレイヤーに優しいゲームだったっけ?というのが第一印象な『ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI』。 付き合いにくそうだなと思って距離を置いていた人が、話してみると実はいい人だったとかそん感じを受けた。いいじゃない2Dソニックも。