『ソニックオリジンズ』が新要素を“プラス”して6月23日発売、ゲームギアの12タイトル追加など
『ソニックオリジンズ・プラス』が6月23日発売 『ソニックオリジンズ』にゲームギアの“原点” 12 タイトルがプラス プレイアブルキャラクターに「エミー」「ナックルズ」がプラス セガは 2023 年 6 月 23 日に『ソニックオリジンズ・プラス』を発売します。対応プラットフォームは Nintendo Switch / PlayStation 5 / PlayStation 4/ Xbox Ser
『ソニックオリジンズ・プラス』が6月23日発売 『ソニックオリジンズ』にゲームギアの“原点” 12 タイトルがプラス プレイアブルキャラクターに「エミー」「ナックルズ」がプラス セガは 2023 年 6 月 23 日に『ソニックオリジンズ・プラス』を発売します。対応プラットフォームは Nintendo Switch / PlayStation 5 / PlayStation 4/ Xbox Ser
セガは『ソニックフロンティア』の無料大型アップデート第1弾「春の旅立ち」の配信を、2023年3月23日より開始しました。アップデートを適用することでフォトモードやバトルラッシュなど新たな遊びが追加。フィールドで流れるBGMをプレイヤーが自由に変更できるジュークボックスも利用可能になります。 その他エクストラコンテンツも。
2003年にニンテンドーゲームキューブで発売された『テイルズ オブ シンフォニア』(Tale Of Symphonia、ToS)がフルHDリマスター。2023年2月16日、Nintendo Switch / PlayStation 4 / Xbox One 向けにリリースされました。 今回の HD リマスター版は、2013年に発売された PlayStation 3 版や Steam 版をベースに、
2010年にカプコンから発売されたニンテンドーDS用ソフト『ゴースト トリック』(Ghost Trick: Phantom Detective)が、2023年夏にリマスターされ復活。Nintendo Switch / PlayStation 4 / Xbox One / PC(Steam) で発売されます。 『ゴースト トリック』は『逆転裁判』シリーズの生みの親である巧舟氏が手がける、死から始まる
『Dead Cells』に『悪魔城ドラキュラ』要素を追加する大型拡張コンテンツ『Return to Castlevania』のリリース日が海外で2023年3月6日に決定しました。ニンテンドーeショップによると国内では2023年3月7日になるようです。価格は1,200円(税込)。
フランスのゲーム開発スタジオ Sloclap は同社が開発・発売するアクションゲーム『Sifu』について、今後のアップデートで「広東語」ナレーションを追加すると発表しました。『Sifu』は1970年代・1980年代の香港カンフー映画から影響を受けており、ゲーム内でもさまざまなオマージュを見て取れます。広東語ナレーションの追加はこれら映画をたたえ、映画好きなプレイヤーにとっては『Sifu』をより没入
『SteamWorld』(スチームワールド)シリーズの最新作『SteamWorld Build』が Thunderful Games から発表されました。 開発担当は Thunderful のスタジオのひとつで、スウェーデンのカールスハムンに拠点を置く THE STATION。 発売は2023年予定。 対応プラットフォームは PC(Steam、GOG、Epic Games) / Nintendo
2023年1月12日配信の『ドラゴンボールZ KAKAROT』DLC「追加シナリオ:‐BARDOCK‐ たったひとりの最終決戦」について、ローンチ PV がバンダイナムコエンターテインメントから公開されています。 「追加シナリオ:‐BARDOCK‐ たったひとりの最終決戦」は孫悟空の父・バーダックを主人公に据えたシナリオが展開。フリーザ軍の戦闘員として惑星侵略を行うバーダックとその仲間たちが辿る、
アトラスは『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』の売上が世界累計 330 万本を突破したことを明らかにしました。2022年10月に発売したリマスター版が発売から1か月で100万本を突破したことが売上の積み上げに大きく貢献しています。 『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』(P5R)は 2016 年 9 月に発売された『ペルソナ5』(P5)にストーリーやキャラクターなどの要素を追加した完全版。2019 年 10 月に
仏Sloclapが手がける『Sifu』がさらに対応プラットフォームを拡大し、2023年3月に Xbox Series X|S / Xbox One / Steam でリリースされることが発表されました。 これにあわせてさらなるコンテンツアップデートも発表(無料)。「アリーナ」モードの追加が明らかになっています。
堀越耕平氏原作マンガ『僕のヒーローアカデミア』のゲーム化作品『僕のヒーローアカデミア One’s Justice』シリーズの世界累計販売本数が 250 万本を突破したようです。バンダイナムコエンターテインメントから発表されています。
Digital Extremes が配信・サービス運営中の『Warframe』がアップデート「ルアの犠牲者」でクロスプラットフォームに対応。異なる機種のユーザーともマルチプレイ(クロスプラットフォームプレイ)を楽しめるようになりました。 配信中のプラットフォームすべてがクロスプラットフォームに対応。Steam / Epic Games / Nintendo Switch / PlayStation
カプコンは2022年12月2日、Nintendo Switch / Steam 向けに発売中で世界1,100万本以上のヒットとなっている『モンスターハンターライズ』について、対応プラットフォームを拡大すると発表しました。 2023 年 1 月 20 日、新たに Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation4 / PlayStation5 でも
『ソニックフロンティア』(Sonic Frontiers)は 2017 年『ソニック フォース』(Sonic Forces)以来 5 年ぶりとなる、ソニックシリーズ本編アクションの最新作です。開発はソニックチーム。2022年11月8日発売。対応プラットフォームは PlayStation 5 / PlayStation 4 / Nintendo Switch / Xbox Series X|S /
プレイヤー自らが「孫悟空」となって『ドラゴンボールZ』の物語やバトル、日常を体験できるアクションRPG『ドラゴンボールZ カカロット』。 最新DLC「追加シナリオ:-BARDOCK- たったひとりの最終決戦」を含むさらなる追加シナリオの配信が予定されていて、より長く、より深く『ドラゴンボールZ』を楽しむことができます。さらに新世代機(PS5/Xbox Series X|S)へも対応。表現力の増した
コーエーテクモゲームスは 2008 年に Wii で発売した和風ホラーアドベンチャー『零 ~月蝕の仮面~』(ぜろ つきはみのかめん)のリマスター版を、2023年初頭に発売すると発表しました。 対応プラットフォームは Nintendo Switch / PlayStation 5 / PlayStation 4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Steam。 Wii 版当
2007 年に PlayStation Portable で発売された『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』(CCFF7)が HD リマスターされ、『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』となって現行機種向けに 2022 年冬発売。 対応プラットフォームは PlayStation 5 / PlayStation 4 / Nintendo Switch /
Mojang Studios と Blackbird Interactive が共同で手掛ける『マインクラフト』をテーマとする新作『Minecraft Legends』が発表されています。発売は 2023 年予定。ユニークなアクションストラテジーゲームになるとされています。 対応プラットフォームは Xbox Series X|S / Xbox One / PlayStation / PC(Stea