ソフトバンク、「アニメ放題」運営を U-NEXT へ移管
ソフトバンクは7月20日、「アニメ放題」の運営を、2020年10月1日より U-NEXT へ移管すると発表しました。 「アニメ放題。は月額400円(+税)で、放送中の新作アニメや名作アニメ3,000作品以上が見放題となるサブスクリプションサービス。 『鬼滅の刃』『BORUTO』『NARUTO』『BLEACH』『バクマン。』『ハイキュー!!』『ドラゴンボールZ』『ONE PIECE』『キングダム』『
ソフトバンクは7月20日、「アニメ放題」の運営を、2020年10月1日より U-NEXT へ移管すると発表しました。 「アニメ放題。は月額400円(+税)で、放送中の新作アニメや名作アニメ3,000作品以上が見放題となるサブスクリプションサービス。 『鬼滅の刃』『BORUTO』『NARUTO』『BLEACH』『バクマン。』『ハイキュー!!』『ドラゴンボールZ』『ONE PIECE』『キングダム』『
ソフトバンクおよびワイモバイルの携帯決済(キャリア決済)サービス「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」が、2020年6月15日よりAmazonでの買い物で利用できるようになりました。 「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」は、毎月の携帯電話料金と合算して商品などの代金を支払うことができる決済サービスです。クレジットカード情報の入力が要らないため、クレジッ
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、多くの教育機関で新学期に入っても休校の継続が余儀なくされています。 学習機会の確保のため、オンラインで授業を行うといった施策も出てきていますが、オンライン授業を聴講する際の負担を軽減するため、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社は通信料の負担軽減策を導入します。 具体的には、契約プランで設定されたデータ容量を超過した後のチャージ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、JR北海道と共同でエリア整備を進めている青函トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について、「青函トンネル (青森県側入り口) ~竜飛定点 (旧竜飛海底駅)」間および「青函トンネル (北海道側入り口) ~吉岡定点 (旧吉岡海底駅)」間で、2019年9月5日の始発から携帯電話サービスの提供を開始すると発表しました。 これにより、青函トンネルの全区間で、
ソフトバンクグループの国内通信子会社「ソフトバンク」が12月19日、東証一部に上場しました。初値は1463円で公開価格の1500円を2.5%下回りそのまま低調に推移。結局、終値は14.5%下回る1282円でした。
9月6日午前3時8分ごろに発生した平成30年北海道胆振東部地震について、KDDI (au) とソフトバンク、ワイヤ・アンド・ワイヤレスは北海道全域で、公衆無線LANの無料開放を、停電が解消した地域から順次実施すると発表しました。「au Wi-Fi SPOT」または「ソフトバンクWi-Fiスポット」の設置場所で、ネットワーク名(SSID)「00000JAPAN」を選択すると、契約会社を問わず誰でも無
ソフトバンクは2月8日、スポーツのライブ中継配信サービス「スポナビライブ」について、2018年5月31日をもってサービスを終了すると発表しました。スポナビライブで現在提供しているサービスは、一部を除いて NTT ドコモと提携する Perform Group の「DAZN (ダゾーン)」が引き継ぎます。 2月9日より、「スポナビライブ」で提供されているコンテンツを「DAZN」でも視聴可能になります。
NTTドコモが『DAZN for docomo』を発表した8日、ソフトバンクは『スポナビライブ』のフルHD対応など機能拡充を発表。さらに、非ソフトバンクユーザーの通常料金を、従来の月額3000円から1480円に値下げすると発表しました。
スターバックスとのタイアップや第2世代のポケモン登場の噂もくすぶる『Pokémon Go』ですが、それに関するかどうかは別にして、開発元の Niantic とソフトバンク傘下の通信会社 Sprint が共同で、日本時間12月8日1時30分より特別な発表を行うようです。