【PayPay】他社クレジットカードの新規登録・利用が停止に

PayPayで他社のクレカを紐付けて支払う方法が廃止に 自社発行(PayPay)のクレカのみ(PayPay カード / PayPayカードゴールド) 残高チャージもしくは PayPay あと払い 2023年8月1日から PayPay は 2023年8月1日以降、スマホ決済「PayPay」を利用した支払いの際に「PayPay カード」「PayPayカードゴールド」以外のクレジットカードを利用した決済

「福岡PayPayドーム」で「楽天ペイ」が、「楽天生命パーク」では「PayPay」が利用可能に

楽天のスマホ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、福岡ソフトバンクホークスが運営する「福岡PayPayドーム」において2022年11月27日より利用可能になります。「福岡PayPayドーム」の一部外周店舗を除く対象店舗で「楽天ペイ」アプリによるコード決済が利用できるようになり、「楽天ペイ」アプリを利用すると、「楽天ポイント」を貯めたり、使ったりすることができます。

【ふるなび】「PayPay」決済が利用可能に、ポイントも貯まる・使える

ふるさと納税サイトの「ふるなび」にて、2022年10月25日より決済手段として新たにキャッシュレス決済の「PayPay」が利用できるようになりました。「PayPay残高」または「PayPayあと払い」でのふるさと納税が可能となり、より多くの支払い方法が選択可能に。ユーザーの利便性がさらに向上しました。

【千葉県】総額40億円相当、キャッシュレス決済で最大10%還元キャンペーン

千葉県では県内の消費を喚起し経済の活性化につなげるため、「この秋、千葉がアツい!還元額40億円相当!!キャッシュレス決済で最大10%戻ってくるキャンペーン」を2022年11月1日より実施します。期間は2022年11月30日まで。 千葉“市”ではなく千葉“県”全域が対象。 対象キャッシュレス決済を使って千葉県内の対象店舗を利用すると、支払金額の最大10%相当がポイント還元されるキャンペーンです。

国税のスマホアプリ納付対応、12月から。手数料無料、Amazon Payなど6種類

国税庁は税金をスマホ決済などで納付できる「国税スマートフォン決済専用サイト」の概要を公開しました。 利用開始は2022年12月1日から。 スマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続です。 クレジットカード納付の場合にかかっていた手数料は、今回のスマホ決済利用だと、決済手数料無料で利用できます。 一度の

【小金井市】キャッシュレス決済利用で最大25%還元(2022年11月)

東京都小金井市にて、2022年11月1日から2022年11月30日までの間、「キャッシュレスで小金井市応援キャンペーン」が実施されます。期間中、小金井市内の対象店舗にて対象のキャッシュレス決済を利用して支払いをすると、決済金額に対して最大 25% 分のポイントが還元されます。 1事業者あたりの還元上限は、1回あたり 2,500 円相当、期間上限 10,000 円相当。

【品川区】対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると最大20%還元(11/1〜12/15)

東京都品川区は11月1日より、区内経済の活性化を図るための新たなポイント還元事業を実施します。期間は「2022年11月1日〜2022年12月15日まで」。対象のキャッシュレス決済は au PAY / d払い / PayPay / 楽天ペイの4種類です。還元率は最大20%で、決済1回あたり2,000円相当、期間合計10,000円相当まで還元されます。還元総額は 5 億円。

【新宿区】楽天ペイなど対象のキャッシュレス決済で最大25%還元(9/1〜9/30)

東京都新宿区は2022年9月1日より、区内の対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると最大25%を還元するキャンペーンを開催します。 新宿区内において新しい日常における生活応援を図るとともに、デジタルの力を活用した地域経済の活性化等を目的として実施されるものです。新宿区民でなくとも参加可能。 期間は2022年9月1日〜9月30日※期間中でも還元額上限に達し次第キャンペーン終了となります。 対象のキャ

【PayPay】Amazonで支払い方法に設定する方法と注意点、買い物できない商品・サービスもあります

Amazon での買い物に、キャッシュレス決済の「PayPay」が利用できるようになりました。 Amazon で利用可能なアカウント・残高は、本人確認(eKYC)済みでPayPayマネーが利用可能なPayPayアカウント。利用可能な PayPay 残高は、PayPay マネーおよび PayPay ポイントです。 このページではPayPayを Amazon の支払い方法に追加する手順や利用できない商

【PayPay】「ポイント運用」利用者が600万人を突破、記念キャンペーンも

キャッシュレス決済「PayPay」のミニアプリで提供されている投資疑似運用体験サービス「ポイント運用」(旧ボーナス運用)の利用者が、2022年3月時点で 600 万人を突破しました。2020年4月のサービス開始から1年11か月での達成です。発表によるとこれはポイント運用サービスを提供している主要な疑似投資ポイント運用サービス取扱業者で最速記録。また「ポイント運用」の 600 万運用者達成と 2 周

【au PAY】東京都中央区などで最大20%還元の地方自治体連携キャンペーン

KDDI は2022年5月1日より、東京都・大阪府・京都府の3自治体と連携し、「au PAY(コード払い)」の利用で au PAY 残高を還元するキャンペーンを実施します。このキャンペーンは、KDDI が地方自治体と共同で実施している 「au PAY×地方自治体連携キャンペーン」の一環として行われるものです。 対象自治体の店舗で「au PAY(コード払い)」にて買い物をすると、最大20%が還元。a

【PayPay】「Netflix」月額料金の支払いができる、設定も簡単

キャッシュレス決済サービス「PayPay」で、動画配信サービス「Netflix」の月額料金を支払いできるようになりました。Netflixの決済方法としてスマホ決済が導入されるのは、「PayPay」が日本で初。 設定は簡単で、「Netflix」のアカウントに PayPay アカウントを連携することで、Netflix の月額料金の自動引き落しが可能になります。

スターバックス店舗で「PayPay」「LINE Pay」のコード決済が利用可能に

スターバックスコーヒージャパンは2021年1月25日、全国のスターバックス店舗で「PayPay」「LINE Pay」のコード決済に対応すると発表しました。 利用開始は1月27日から。 「PayPay」を利用できるようになるのは全国約1,500店、「LINE Pay」は約1,400店が対応します。

全国の「ほっともっと」で「au PAY」「楽天ペイ」などQRコード決済6ブランドが利用可能に

ほっともっとでは 2020 年 10 月 20 日より、店頭で利用できる非接触決済サービスを拡充。 Suica や楽天 Edy、QUICPay、iD などの電子マネーに加えて、au PAY を含む 6 つの QR コード決済サービスを、全国のほっともっと 2,496 店舗(2020 年 9 月末時点)で利用できるようになりました。

プロントが「CAFFÈ&BAR PRONTO」など各店舗に「楽天ペイ」「au PAY」「PayPay」等のコード決済サービスを導入

プロントコーポレーションは 9 月 1 日より、同社が運営する「CAFFÈ&BAR PRONTO」等の各店舗に、楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」など計 8 種類のコード決済を本格導入します。 コード決済サービスは 8 月 25 日より先行して「PRONTO 品川店」で利用可能となっており、9 月から対応店舗が拡大。全国の「CAFFÈ&BAR PRONTO

「デイリーヤマザキ」など山崎製パン運営のコンビニ1,440店舗が楽天ペイ・PayPay・LINE Payに対応

山崎製パンが運営するコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」や「ニューヤマザキデイリーストア」「ヤマザキデイリーストアー」店舗にて、2月28日より順次スマホのコード決済を利用できるようになります。 今回対応するのは「楽天ペイ」と「PayPay」「LINE Pay」の3種類。 2月28日よりまずはPayPayと楽天ペイに対応。LINE Payは3月23日より対応します。

【終了】【PayPay】2月は「サーティワン」など全国の対象飲食店で40%還元、全スマホユーザー対象

スマホ決済サービスの「PayPay」がは2020年2月、対象となる全国の飲食店および自動販売機で40%還元のキャンペーンを実施します。 キャンペーン期間は2020年2月1日〜2月29日まで。 「ソフトバンク」のスマホユーザー、「ワイモバイル」のスマホユーザーは最大50%となります。