【比較】『DOOM Eternal』Nintendo Switch版の特徴や他機種との違い
id Software が開発し Bethesda Softworks が発売した『Doom Eternal』(ドゥーム エターナル)が Nintendo Switch に対応。2020 年 12 月 8 日にダウンロード専売ソフトとしてリリースされました。『DOOM』らしいスピード感あるFPSバトルを、スイッチでも楽しむことができます。 Nintendo Switch への移植を担当するのは、前
id Software が開発し Bethesda Softworks が発売した『Doom Eternal』(ドゥーム エターナル)が Nintendo Switch に対応。2020 年 12 月 8 日にダウンロード専売ソフトとしてリリースされました。『DOOM』らしいスピード感あるFPSバトルを、スイッチでも楽しむことができます。 Nintendo Switch への移植を担当するのは、前
『Diablo』のアートディレクターを努めた Max Schaefer 氏らが設立した Runic Games。彼らが手掛け、2012年にPC向けに発売されたハック&スラッシュ系アクションRPG『Torchlight II (トーチライト2)』が、家庭用ゲーム機にも対応しました。 Nintendo Switch も対応プラットフォームに含まれ、2019年9月3日に発売(海外)。 価格は19.99ド
Bethesda Softworks と Panic Button は、Nintendo Switch 版『DOOM』の最新アップデート「Ver. 1.2」をリリースしました。発売から1年が経過したSwitch版『DOOM』ですが(国内では2018年3月1日に発売開始)、Bethesda と Panic Button は、同タイトルのさらなる改善を進めていました。
Digital Extremesから対応が発表されていた宇宙忍者アクション『Warframe (ウォーフレーム)』のNintendo Switch版の配信が世界的にはじまりました。
任天堂アメリカと Digital Extremes は7日、基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)のオンライン Sci-Fi シューター『Warframe』が、Nintendo Switch に対応すると発表しました。発売時期は未定。開発は『DOOM』や『Rocket League』、『Wolfenstein II: The New Colossus』のスイッチ移植を手がけた米デベロッパーPani
『Doom』や『Rocket League』、『Wolfenstein II: The New Colossus』の Nintendo Switch 移植を担当した Panic Button Games は、さらなるスイッチ対応ソフトの発表を間近に控えています。