『MOTHER』シリーズ再発表のプロジェクトが進行中。リメイク?移植?それとも…?

ゲームボーイアドバンスで発売された『3』をもって完結した、任天堂の人気RPG『MOTHER』シリーズですが、ゲームデザインを手がけた糸井重里さんが、「MOTHER再発表の件、前進してるよ」と、マザーシリーズに関する何らかのプロジェクトが進行していることを明らかにしました。

海外メディアが選ぶ2012年の任天堂据置ゲーム機(Wii / Wii U)ベストゲーム、Wii U のローンチタイトルを抑え『Xenoblade Chroniles』(ゼノブレイド)が選出

TIME誌が選ぶ「Best of 2012 ビデオゲーム部門」で2位に輝いたWii『Xenoblade Chroniles』(ゼノブレイド)が、今度は海外ゲームサイト大手のIGNが選ぶ2012年任天堂据置ゲーム機(Wii/Wii U)ベストゲームに選出されました。おめでとうございます。

米TIME誌が選ぶ「2012年トップ10」、任天堂から『ゼノブレイド』『ラストストーリー』『Wii U』が選出

アメリカのTIME誌が様々なジャンルから2012年のトップ10を選ぶ「Top 10 Everything of 2012」を発表。任天堂は「Top 10 Video Games」でWii『ゼノブレイド』と『ラストストーリー』が、「Top 10 Gadgets」でWii Uが選出されています。

[Wii] ストーリー主導型RPGの難しさ『THE LAST STORY(ラストストーリー)』クリア後の感想。

ファイナルファンタジーの生みの親、坂口博信さんが率いるミストウォーカーと、任天堂の共作によるWii用RPG『THE LAST STORY(ラストストーリー)』。音楽を担当したのは、これまた歴代FFの音楽を手がけてきた植松伸夫さん。

[Wii/WiiU]『ドラクエ10』オフラインで遊べるのは最初の数時間だけ。スクエニサポートセンターが回答

んん?ネットに接続せずにオフラインで遊べるのは最初の数時間の部分だけ? ネットワーク対応RPGとして発表された、ドラクエシリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』。スクウェア・エニックス公式サイトのサポートセンターではドラクエ10の項目もすでに用意されています。 その中で気になったのは「インターネットがないとプレイすることができないのでしょうか」という質問。これに対しての

[Wii] RPGの1つの到達点をWiiで示した傑作『ゼノブレイド / 任天堂(2010)』クリア後の感想

ワイルドダウンッ! 『ゼノ○○』シリーズのモノリスソフト開発による、Wii用RPG『ゼノブレイド 』です。いやあ、やっとクリア出来ました。プレイ時間が長めなことと、至る所で絶賛されすぎなことで逆に敬遠していたんだけど、買って、そしてどハマリ。いやあ、噂に違わぬ出来、そしてすんごいボリューム。クリアまでにこれだけ時間がかかったのはドラクエ7以来だろうか。ロープレの美味しいところをふんだんに採用した良

[Wii] Wiiで始まるオリジナルRPG『アークライズ ファンタジア / マーベラスエンターテイメント(2009)』

開発イメージエポック、発売マーベラスエンターテイメントによるWii用RPG『アークライズ ファンタジア』。キャラクターデザインは「エウレカセブン 」等を手掛けた吉田健一 。評価は高かったもののフルプライスじゃなあとちょっと敬遠していたのだけれど、みんなのおすすめセレクションとして廉価版になったことで、『 朧村正』に続いて購入してみたのでした。まんまと任天堂の策略に嵌っているけれど、まあいいや。

[Wii] 斬り、咲け!爽快アクションRPG『朧村正 / マーベラスエンターテイメント(2009)』

「みんなのおすすめセレクション」として再発売されたのを期に、評判の良かった『朧村正』をようやく入手。この手のアクションRPGもDC「プリンセスクラウン」以来好きだし、もっと早く買っても良かったんだけど、フルプライスという値段で躊躇していたのでした。でもニンテンドーチャンネルで要潤が楽しそうにプレイしているのを見て、こりゃ遊んでみなくちゃなと。でも他にソフトあるしで待っていたら、廉価版の発売がキタ。

[Wii Ware] FINAL FANTASY IV THE AFTER YEARS -月の帰還- / スクウェア・エニックス(2009)

1991年にSFCで発売され、その後幾つかのゲーム機に移植・リメイクされた『FINAL FANTASY IV』の続編で、携帯電話で配信されている作品の移植。本編と最終章は800ポイントで、各キャラクターに焦点を当てた追加シナリオは各300ポイント。

[Wii] お約束のノリを続ける老舗SRPG『ファイアーエムブレム-暁の女神- / 任天堂(2007)』

2007年に発売された、任天堂Wii対応ソフト、ファイアーエムブレム最新作『ファイアーエムブレム 暁の女神』。シリーズ第10作目で、前作のゲームキューブ版『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』から3年後の世界が舞台となっている。

[PS2] FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM(ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム)

オリジナルのファイナルファンタジー12(FINAL FANTASY XII)は、ジャッジ仁王立ちのタイトルロゴから格好良くて、久しぶりに発売前から楽しみなFFだった。だけどいろいろあって買う機会を逃し、評価も良くなかった事から敬遠していた。 しかし、やはりシナリオプロット・松野泰己×キャラクターデザイン・吉田明彦というコンビに、サガシリーズの河津秋敏、そして葉加瀬太郎のあのテーマ曲と来たら、これは