たしかに速い!もっさり旧型Mac miniを外付けSSDで高速化
作業用に使っている Mac mini の動きがだんだん遅く、重たくなってきて、買い替えを検討し始めています。 ただもうちょっと待てばもっといいスペックの製品が……などと考えだすと買い時が定まらず。そもそもは、現行マシンのスペックに不満を持ちはじめたときがそのタイミングなのでしょうけれど。 新しいマシンを買うまでの間、今の Mac をスピードアップして延命できないかと調べていたら、MacOS の起動
作業用に使っている Mac mini の動きがだんだん遅く、重たくなってきて、買い替えを検討し始めています。 ただもうちょっと待てばもっといいスペックの製品が……などと考えだすと買い時が定まらず。そもそもは、現行マシンのスペックに不満を持ちはじめたときがそのタイミングなのでしょうけれど。 新しいマシンを買うまでの間、今の Mac をスピードアップして延命できないかと調べていたら、MacOS の起動
先日、macOS をアップデートした際、起動時のログイン画面の言語が英語になる現象が発生しました。そのままでも使うには使えるのだけど、なんだか気持ちが悪いので、日本語表示へ戻す方法を調べてみました。 この記事では、ログイン画面の言語を変更する方法を紹介しています。
12月に入り、今年も残りわずか。様々なメディアやサービスが今年の年間ランキングを発表するなどまとめに入っていますが、Apple もまた、2017年最高のアプリやゲームなどを発表する「BEST OF 2017」を発表しました。
モバイルバッテリーなどのカービィアイテムを展開しているラナから、Macbook や iPad などに貼って楽しめる、ゲームボーイ画面風のドット絵がかわいいステッカーキットが発売されています。「Petamo! for iPad 星のカービィ」「Petamo! for Macbook 星のカービィ」として、それぞれウィスピーウッズとステージキットの2種類が発売中。 シルバー主体のアップル製品に合わせや
元レア所属スタッフが設立したスタジオ Platonic Games が開発する『バンジョーとカズーイの大冒険』の後継作“Project Ukulele”。Kickstarter キャンペーンの開始に先駆けて、正式タイトルが『Yooka-Laylee』に決定したことがデベロッパーから発表。また IGN からはスクープとしてゲームプレイ映像などが公開されました。
Appleは27日、3月28日を末日とする2015年度第2四半期業績(2015年1−3月期)を発表しました。売上高は前年同期比+27.0%の580億1000万ドル、営業利益は+34.3%の182億7000万ドル、純利益は+32.7%の135億6000万ドルでした。
Amazon.co.jpから13日、日本アカウントに対応した『Kindle for Mac』がついにリリースされました。アプリのダウンロードは無料。
Amazon.co.jpは21日、Windows PC用の電子書籍閲覧アプリ「Kindle for PC 日本語版」をリリースしました。対応OSはWindows 7/8/8.1で、ダウンロードは無料。 電子書籍のプラットフォーム最大手の1つであるKindleが遂にPCへ対応。Kindle端末や対応スマートデバイスのみならず、PCからも膨大なコンテンツを持つKindle読書を楽しむことができるように
3月17日から開催されるGDC 2014を前に、GDCを主催するUBM TechがGDC 2013に参加した北米2,600名以上のゲームデベロッパーを対象に市場動向を確認するための調査を行い、その調査データが報告されています。