作業用に使っている Mac mini の動きがだんだん遅く、重たくなってきて、買い替えを検討し始めています。
ただもうちょっと待てばもっといいスペックの製品が……などと考えだすと買い時が定まらず。そもそもは、現行マシンのスペックに不満を持ちはじめたときがそのタイミングなのでしょうけれど。
新しいマシンを買うまでの間、今の Mac をスピードアップして延命できないかと調べていたら、MacOS の起動ディスクを内蔵 HDD ではなく SSD にすることで高速化できるらしいことを発見。
投資額も1〜2万円程度だし、もし駄目でもストレージとして使えるしということで試してみることにしました。
Mac mini を外付けSSDから起動
購入したのはこちら。バッファローのポータブル SSB USB3.1(Gen1) 1TB。現在の Mac mini は気軽にメモリや HDD を交換することができないため、外付けを購入。
外付け HDD とは比べものにならないほど小さく、そして速い。レインボーアイコンがくるくると回っているのををひんぱんに見るようになって、もっさり動作が気になりだした頃に、すぐに変えておけばよかったですね。
手順
別のストレージにMacOSをインストールして起動ディスクにする方法は色々とあるようですが、自分の場合は Time Machine を使いました。手順としては、
- SSDを初期化
- Time Machine を使い、他のストレージにバックアップを用意する
- Mac の電源を入れ「command + R」を長押し。macOS 復元から起動します
- macOS ユーティリティのウィンドウが表示されたら、「Time Machine バックアップから復元」を選択して続けるをクリック。復元したいバックアップデータを選択。
- バックアップを受け取るストレージ(今回はSSD)を選択し、復元するを選択
- 復元がはじまります。
時間はかかりますがこれで完了。
SSDの初期化は「アプリケーション」>「ユーティリティ」>「ディスクユーティリティ」から。初期化したいストレージを選択し、「消去」>「フォーマット: Mac OS拡張(ジャーナリング)/方式: GUIDパーティションマップ」で「消去」します(APFSを選択できなかった)。
Time Machineから復元したので不要なファイルも引き継がれ、OS再インストール時のすっきりした断捨離はできていませんが、レインボーくるくるの出現が減り、アプリの起動・動作なども確かに全体的に速くなりました。
元の起動ディスクをそのままにしておく場合、起動ディスクが複数存在することになります。「システム環境設定」>「起動ディスク」へと進み、起動ディスクにしたいストレージ(今回は SSD)を選択することで、起動時に使用されるディスクを設定することができます。
なお SSD の換装は PS4 でも効果があるようで、「SSD-PG1.0U3-B/NL」製品を買うと親切なことに PS4 で使う際のフォーマット方法や使い方の説明書がついています。PS4でダウンロード版ソフトを遊んでいて、ロードなどに不満がある方は SSD を試してみては。