21年4月より「総額表示」が義務化、ブログも対象なので表記を修正しよう


 

2021年4月1日より、商品やサービスの価格表示に関して、消費税分を含める「総額表示」の義務付けがスタートします。これまでは総額表示義務の特例ということで、「税別」「税抜」「税抜価格格」「本体価格」「+税」などをつけた税抜価格のみを表示することも可能でしたが、この特例が2021年3月31日で終了。

2021年4月1日からは消費税分を含めた価格表記にしなくてはなりません。外税表記であれば、もしこれから先消費税が上がる/下がるとなっても対応しやすいのですが……。

「総額表示」は、消費者に対して商品の販売やサービスの提供などを行う場合、いわゆる小売段階の価格表示をするときに、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた価格を表示ことをいいます。

消費者に対して行われる価格表示であれば、それがどのような表示媒体により行われるものであるかを問わず、総額表示が義務付けられます。当サイトのよなブログ、ウェブページも含まれます(口頭による価格の提示はここに含まれません)。

「総額表示」の具体的な表示例

例えば、次のような表示が「総額表示」に該当します(例は本体価格1万円の商品購入時、税率10%の場合)。

  • 11,000円
  • 11,000円(税込)
  • 11,000円(税抜価格10,000円)
  • 11,000円(うち消費税額等1,000円)
  • 11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)

ポイントとしては、税込みの支払総額である「11,000円」が表示されているかどうか。支払総額である「11,000円」さえ表示されていればよく、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても問題ありません。

また次のような表記も「総額表示」に該当します。

  • 10,000円(税込11,000円)

このように「10,000円(税込11,000円)」とした表示であっても、消費税額を含んだ価格が明瞭に表示されていれば「総額表示」に該当します。

なお総額表示にともない税込価格の設定を行う場合、1円未満の端数が生じるときは、その端数を四捨五入、切捨てまたは切上げのいずれの方法により処理しても差し支えありません。

支払総額を明瞭に表示してさえいれば、結構自由に価格を表示することができますね。

ブログの場合は「○○円(税込)」あるいは「○○円(税抜△△円)」と書くのが分かりやすくていいかなあと思います。

対応しない場合、ASPから提携解除となる場合も

総額表示義務の違反については罰則が定められておらず、もし違反したとしても、消費税法違反で処罰されることはありません。ただし対応しない場合、ASPから提携解除される場合があるそうです。自サイト内の表記を確認し、必要に応じて修正しましょう。

WordPressなら「Search Regex」で検索→リライト

ブログ記事で商品やサービスを紹介していて、その価格を「税抜価格」で表示していると違反になります。法的な罰則はないとはいえ、契約している ASP との提携を解除されてしまうおそれがあり、リライトはほぼ必須といえます。

たくさんの記事をひとつひとつ修正していくのは大変。WordPress でサイト運用している場合は、「Search Regex」というプラグインを使うと修正が必要な記事を素早く検索でき便利です。

当サイトでは税別価格で表示していることが多かったので現在修正作業中。

関連キーワード

この記事をシェアする

Next

Previous