「孫悟空」となって『ドラゴンボールZ』の物語を追体験できるアクションRPG『ドラゴンボールZ KAKAROT』が新たに Nintendo Switch にも対応。いつでも、どこでも遊べるようになります。
発売は 2021 年 9 月 22 日。
この記事では、先に発売されているPlayStation 4 / Xbox One版と何が変わったのか。またスイッチ版独自要素はあるのかなどについて紹介しています。
コンテンツ
『ドラゴンボールZ KAKAROT』とは
『ドラゴンボールZ KAKAROT』はプレイヤー自らが「孫悟空」となって、悟空が辿ってきた「ドラゴンボールZ」の物語を追体験できるアクションRPG。
ゲーム本編には「サイヤ人編」「フリーザ編」「人造人間編」「魔人ブウ編」までのエピソードが収録。名場面はもちろん、本作で初登場となるオリジナルキャラクターや、新たに書き起こされたストーリーも登場。
追加コンテンツでさらなるエピソードやシナリオを遊ぶことも。
Nintendo Switch 版の特徴
DLC「新たなる覚醒(全編・後編)」があらかじめ収録
Nintendo Switch 版は『ドラゴンボールZ KAKAROT』ゲーム本編に加えて、有料追加DLCとして配信されている「新たなる覚醒(全編・後編)」がセットになったパッケージ。別途購入せずとも、追加エピソードを遊ぶことができます。
その他3種のDLCもセットにしたアルティメットエディションがダウンロード限定で発売予定。
他機種版との比較
解像度はPS4・Xbox One版ともにフルHD(1920×1080)。上位機種となるPS4 Pro の場合は2560×1440、Xbox One Xの場合は最大4K解像度に対応します。フレームレートは 30fps(PS5やXbox Series X ではフレームレート向上やロード時間短縮あり)。
Nintendo Switch 版の解像度は、「TVモード」時は1600×900、「テーブルモード」「携帯モード」時は1120×630となります。フレームレートは 30fps で他機種版と同じ。
バンダイナムコ公式サイトにて比較画像が公開されています。
比較映像
ゲーム画面の比較映像はこんな感じ。フィールドのテクスチャやシャドウなどの部分でスイッチ向けの調整を感じられるものの、場面によってはパッと見では判断がつきにくいくらいのクオリティにまで最適化が行われています。ロード時間も短く、TVモードでも携帯モードでも快適にプレイできます。