Newニンテンドー2DS LLに「ハイリアの盾エディション」、『ゼルダの伝説 神トラ2』を同梱して北米で発売へ
ヨーロッパでは通常販売モデルにソフトをプリインストールした同梱セットが発売されますが、北米では作り込んだゼルダNew2DS LLが発売。 任天堂アメリカは、『ゼルダの伝説』に登場するハイラルの盾をデザインしたNewニンテンドー2DS LL(New Nintendo 2DS XL)を、7月2日に GameStop 店舗独占で発売すると発表しました。価格は159.99ドル。
ヨーロッパでは通常販売モデルにソフトをプリインストールした同梱セットが発売されますが、北米では作り込んだゼルダNew2DS LLが発売。 任天堂アメリカは、『ゼルダの伝説』に登場するハイラルの盾をデザインしたNewニンテンドー2DS LL(New Nintendo 2DS XL)を、7月2日に GameStop 店舗独占で発売すると発表しました。価格は159.99ドル。
マルチプレイを主体とするゲームシステムで登場した『ゼルダの伝説』シリーズの最新作『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』。本編とは異なるスピンオフになっていますが、ゼルダ史の中では『神々のトライフォース2』の直系続編となっており、アートスタイルは異なるものの、プレイヤーが操作する主人公も同一人物であるようです。
12月23日より順次発表されている、GameTrailersが選ぶGame of The Year 2013ですが、ニンテンドー3DS部門は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』がGOTYを受賞したことが明らかになりました。
12月に入り、機種ごとのゲーム・オブ・ザ・イヤーを発表してきたGameSpotですが、いよいよ年間大賞が発表され、任天堂の3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』が受賞したことが明らかになりました。
海外ゲームメディアGameSpotがニンテンドー3DSソフトのゲーム・オブ・ザ・イヤーを発表し、任天堂の『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』が見事受賞したことが明らかになりました。
ニンテンドー3DS向けの新作『ゼルダの伝説』、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』の開発に、『バテン・カイトス』や『ゼノブレイド』等で知られ、現在はWii U向けの最新作を開発中の任天堂子会社モノリスソフトが参加していることが伝えられています。
3DSの持つ特徴の1つである立体視効果によって、作品の魅力が最大限発揮されると言われている『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ですが、立体視を省いたエントリーモデル「Nintendo 2DS」の登場により、完全に立体視をオフにしても楽しめるよう若干の調整が施されたそうです。
NY Comic-con 2013映像も公開された3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ですが、ゼルダの伝説シリーズ総合プロでシューサーの青沼英二氏が、Facebookにてユーザーからの質問に改めて答えています。
「New York Comic-Con 2013」で行われた任天堂・青沼英二氏のプレゼンテーションから、3DS『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』の世界構造など詳細が幾つか明らかになっています。
2014年初頭発売から前倒しとなり、2013年12月26日に発売日が決定したニンテンドー3DS向けのシリーズ最新作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ですが、先日の「Nintendo Direct 2013.10.1」で公開された映像の中に「ムジュラの仮面」が映り込んでいます。
任天堂から1日、「Nintendo Direct 2013.10.1」にて、2014年初頭予定だった『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』の発売日が前倒しとなり、2013年12月26日に決定したことが発表されました。
苦労して攻略したミッションのご褒美がルピー(通貨)だとがっかりすることも少なくない、お金のありがたみが薄い『ゼルダの伝説』ですが、プロデューサーの青沼英二氏によれば、『神々のトライフォース2』ではルピーの重要性は過去作品よりも増しているということです。
『ゼルダの伝説』シリーズで総合プロデューサーを務める任天堂の青沼英二氏が海外サイトのインタビューに応じ、ニンテンドー3DSで発売予定の『神々のトライフォース2』について、本作が『ゼルダの伝説』としては極めて珍しいナンバリング続編となった理由を答えてています。
任天堂の世界的なゲームブランドの1つ、『ゼルダの伝説』シリーズで総合プロデューサーを務める青沼英二氏がCNETの独占インタビューに応じ、ニンテンドー3DS向けゼルダ最新作『神々のトライフォース2』についてコメントしています。