「DAZN for docomo」通常月額1,925円が実質月額1,078円(最大6か月間)に、お得料金が期間限定で復活

通常月額 1,925 円(税込)の「DAZN」(ダゾーン)を、実質月額 1,078円(税込)で、最大6か月間利用できる。 NTTドコモは、スポーツ配信サービス「DAZN」と提供するる「DAZN for docomo」を最大 6 か月間、実質月額 1,078円(税込)で利用できる「DAZN for docomo おうちで観戦!全力応援キャンペーン」を実施します。 期間は 2021年8月24日(火)〜

ドコモ、「ahamo」税込で2,970円に価格改定。初代 iPhone SE / 6 にも対応

NTTドコモは2021年3月1日、3月26日からサービス提供開始予定の新料金プラン「ahamo(アハモ)」について、月額料金をこれまで発表していた税別2,980円(税込3,278円)から税別2,780円(税込2,970円)に改定すると発表しました。 税込で3,000円を下回る価格で、サービス内容は以前の発表通り月20GBのデータ容量や5分以内の通話無料が含まれます。

ドコモ、「d払い」に新型コロナのクラスター発生情報通知機能。東京都の新型コロナ・テックパートナー企業に

NTTドコモは、スマホ決済サービス「d払い」において、9 月 1 日より東京都の新型コロナ・テックパートナーとして、「店舗型東京版新型コロナ見守りサービス」を提供する事業に参画します。 ユーザーが「d払い」を利用して決済した都内の加盟店舗などで新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した際に、ユーザーの決済履歴に基づいて、店舗名とクラスター発生日時などの情報を通知します。 9月1日以降、準備が整

『DAZN for docomo』ドコモユーザー優待が9月末で終了、10月から通常と同じ価格に

NTTドコモは 、スポーツライブストリーミングサービス『DAZN for docomo』の料金を、2020 年 10 月 1 日より改定します。 スポーツ観戦をより身近に体験してもらうためとして、現在はドコモユーザーであれば月額1,078円(税込)で『DAZN for docomo』を利用できますが、10 月 1 日からは『DAZN』標準価格と同じ月額1,925円(税込)となります。

【Pontaポイント】「dポイント」との相互交換サービスが9月で終了に

2020年5月、au 系の共通ポイントサービスは「au WALLET ポイント」から「Pontaポイント」へと変更されました。これまでの「au WALLET ポイント」は終了し、au の共通ポイントは現在「Pontaポイント」で運用されています。 「Pontaポイント」はドコモの「dポイント」との相互交換が可能。これにより au 系かドコモ系どちらか一方で貯めたポイントを1つにまとめることができる

携帯3社、25歳以下のデータチャージを50GBまで無償化。教育機関のオンライン授業支援

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、多くの教育機関で新学期に入っても休校の継続が余儀なくされています。 学習機会の確保のため、オンラインで授業を行うといった施策も出てきていますが、オンライン授業を聴講する際の負担を軽減するため、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社は通信料の負担軽減策を導入します。 具体的には、契約プランで設定されたデータ容量を超過した後のチャージ

青函トンネルの全区間で「圏外」が解消、スマホの通信が可能に 9月5日から

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、JR北海道と共同でエリア整備を進めている青函トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について、「青函トンネル (青森県側入り口) ~竜飛定点 (旧竜飛海底駅)」間および「青函トンネル (北海道側入り口) ~吉岡定点 (旧吉岡海底駅)」間で、2019年9月5日の始発から携帯電話サービスの提供を開始すると発表しました。 これにより、青函トンネルの全区間で、

いつでもどこでも3DSのオンラインプレイ、NTTドコモの『かんたんテザリング for ニンテンドー3DS』が3月で配信終了に

任天堂とNTTドコモが共同開発し、サービスを提供しているスマホアプリ『かんたんテザリング for ニンテンドー3DS』が、2018年3月29日をもって配信終了となります。アプリをすでにダウンロードしている場合引き続き利用可能ですが、サポートも2018年5月31日をもって終了します。NTTドコモが19日に発表しました。

JリーグとNTTドコモ、NTTグループがパートナーシップ契約。AR・VR技術の活用や、スマートスタジアム事業のさらなる推進など関係強化

JリーグとNTTドコモは6月30日、協業を推進する「トップパートナー契約」を締結したと発表しました。同時にNTTグループも「オフィシャルテクノロジーパートナー契約」を締結したことが発表されています。契約期間は2017年7月から2019年2月まで。

【d払い/ドコモ払い】Amazonの買い物の支払いに利用する方法

インターネットでの支払いを月々の携帯電話料金と合算してまとめて支払うことのできる携帯サービス「d払い/ドコモ払い」は、Amazon の買い物でも利用することができます。 ドコモのキャリア決済は、以前から Kindle 本の購入に対応していましたが、対応範囲が大きく拡大したことで、Amazon で取り扱いのある膨大な商品を購入することができます。 このページでは、Amazonの支払い方法を「d払い/

NTTドコモ、App Store など各種 Apple サービスのキャリア決済に対応

NTT ドコモは23日より、App Store や iTunes Store といった Apple が提供するサービスのキャリア決済に対応しました。キャリア決済は、KDDI (au) やソフトバンクが対応していましたが、NTTドコモはキャリア決済を利用できませんでした。