国税のスマホアプリ納付対応、12月から。手数料無料、Amazon Payなど6種類

国税庁は税金をスマホ決済などで納付できる「国税スマートフォン決済専用サイト」の概要を公開しました。 利用開始は2022年12月1日から。 スマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続です。 クレジットカード納付の場合にかかっていた手数料は、今回のスマホ決済利用だと、決済手数料無料で利用できます。 一度の

スターバックス店舗で「PayPay」「LINE Pay」のコード決済が利用可能に

スターバックスコーヒージャパンは2021年1月25日、全国のスターバックス店舗で「PayPay」「LINE Pay」のコード決済に対応すると発表しました。 利用開始は1月27日から。 「PayPay」を利用できるようになるのは全国約1,500店、「LINE Pay」は約1,400店が対応します。

全国の「ほっともっと」で「au PAY」「楽天ペイ」などQRコード決済6ブランドが利用可能に

ほっともっとでは 2020 年 10 月 20 日より、店頭で利用できる非接触決済サービスを拡充。 Suica や楽天 Edy、QUICPay、iD などの電子マネーに加えて、au PAY を含む 6 つの QR コード決済サービスを、全国のほっともっと 2,496 店舗(2020 年 9 月末時点)で利用できるようになりました。

プロントが「CAFFÈ&BAR PRONTO」など各店舗に「楽天ペイ」「au PAY」「PayPay」等のコード決済サービスを導入

プロントコーポレーションは 9 月 1 日より、同社が運営する「CAFFÈ&BAR PRONTO」等の各店舗に、楽天のスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」など計 8 種類のコード決済を本格導入します。 コード決済サービスは 8 月 25 日より先行して「PRONTO 品川店」で利用可能となっており、9 月から対応店舗が拡大。全国の「CAFFÈ&BAR PRONTO

【LINE Pay】東急線各駅の券売機で現金チャージ可能に、7月15日から

東急と東急電鉄、LINE Pay、そしてGMOペイメントゲートウェイは、東急線各駅の券売機でモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」へ現金で残高チャージできるサービスを、2020年7月15日より開始します。 このサービスは東急とGMO-PGが共同開発した「駅券売機スマートフォン決済チャージシステム」を利用して行うもので、駅券売機を活用するスマートフォン決済サービスへのチャージは日本初。

「デイリーヤマザキ」など山崎製パン運営のコンビニ1,440店舗が楽天ペイ・PayPay・LINE Payに対応

山崎製パンが運営するコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」や「ニューヤマザキデイリーストア」「ヤマザキデイリーストアー」店舗にて、2月28日より順次スマホのコード決済を利用できるようになります。 今回対応するのは「楽天ペイ」と「PayPay」「LINE Pay」の3種類。 2月28日よりまずはPayPayと楽天ペイに対応。LINE Payは3月23日より対応します。

オーケーストアがスマホ決済「LINE Pay」「PayPay」に対応、3/103割引も適用される

関東を中心に展開するディスカウントスーパーマーケット「オーケー」で、スマホ決済「LINE Pay」と「PayPay」を利用できるようになりました。通常、現金支払い以外では適用されないオーケークラブ会員向け特典「食料品の3/103割引(3%相当額)」も適用(手数料無料期間中の期間限定)。