いつでも聴ける、無印良品のBGMがサブスク解禁。各種ストリーミング音楽配信サービスで配信開始
無印良品を展開する良品計画は2021年5月19日、無印良品店内で流れる BGM の配信を、Apple Music や Amazon Music Unlimited、Spotify など各種ストリーミング配信サービスで開始しました。 良品計画ではこれまで、無印良品の店内 BGM を店頭やネットストアで CD として販売してきましたが、ストリーミングサービスでの配信開始により、いつでも気軽に BGM
無印良品を展開する良品計画は2021年5月19日、無印良品店内で流れる BGM の配信を、Apple Music や Amazon Music Unlimited、Spotify など各種ストリーミング配信サービスで開始しました。 良品計画ではこれまで、無印良品の店内 BGM を店頭やネットストアで CD として販売してきましたが、ストリーミングサービスでの配信開始により、いつでも気軽に BGM
無印良品を展開する良品計画は、ホームオフィスセットなど、家具・インテリア用品の月額定額サービスの受付けを、7月17日より限定店舗で開始します。価格は月額800円から。 同時に、今の部屋をちょっと変えるだけで、簡単にコンパクトなホームオフィスを作ることができる「プチリノベーション」の受注を開始し、また暮らしにまつわる悩み・困りごとを専任のアドバイザーにオンラインで相談できる「くらしの相談会」の展開も
ファミマと再開、ではなく今度はローソンと。 良品計画は6月17日より、東京都内のローソン3店舗にて生活雑貨「無印良品」の商品を期間限定で実験販売します。取扱点数は、無印良品で販売している約7,000品目のなかから選りすぐった、約500品目の生活に密着した商品群。店内に設けられる専用棚にて肌着や化粧品、文房具、レトルトカレーなどが販売されます。様子を見ながら他の国内店舗でも展開できるか検討していくと
無印良品を展開する良品計画は2020年6月1日より、楽天市場内に「無印良品 楽天市場オンラインショップ」を出店し、衣料品など約200品目の販売をスタートしました。 5月には Amazon.co.jp 内に「無印良品 @ Amazon.co.jp」を出店していた無印ですが、続けて楽天市場にも出店。無印の商品を楽天で公式に購入できるようになりました。
無印良品は新商品として、繰り返し使えるマスクをネットストア限定で販売中です。価格は1個(2枚組)で税込み999円。2個セット、4個セットも販売されています。 配送料は全国一律で税込み200円。ネコポス便によるポスト投函となります。カラーは白。サイズは約17.5 cm × 9.5 cm。 無印のコンセプトで作られたマスクは通気性と吸水性に優れている綿100%素材で、抗菌防臭加工が施されています。 洗
良品計画は5月1日より、同社が展開するブランド「無印良品」の商品約250品を、国内 Amazon.co.jp で販売開始しました。 これまで無印は商品の成り立ちや意味、素材の背景を伝えるためとして、実店舗や直営オンラインストア、LOHACO等での販売をメインとしていましたが、今後は Amazon で無印の商品を買うことができるようになります。
無印良品を展開する良品計画は1月28日、ファミリーマートでの取扱いを終了したと発表しました。 「1月28日(月)を持ちましてファミリーマートでの取り扱いを終了させていただきます。永らくのご愛顧ありがとうございました。」
有楽町駅前から銀座・並木通りへ。 「無印良品」を展開する良品計画は、日本初となる「MUJI HOTEL GINZA」、および飲食業態「MUJI Diner」を併設した世界旗艦店「無印良品 銀座」を2019年4月4日に開業すると発表しました。 なお2001年にオープンした現在の世界旗艦店「無印良品 有楽町」は、2018年12月2日をもって閉店します。
良品計画は、「無印良品」の商品約300品目について、8月31日より価格を改定しました。年に2回ほど実施されている無印良品の価格見直し。2018年度秋冬シーズンは、ベッドや収納用品などの家具や衣料品、食器など、くらしに役立つ基本の品々の約300品目について価格の見直しが行われました。 価格見直しが行われたといっても無印品質はそのまま。生産時の無駄を省いたり、適切な素材を選定し直すなどをすることで、よ
「無印良品」を展開する良品計画は2018年2月15日、商品価格を見直す「新価格宣言。」の実施を発表しました。今回の「新価格宣言。」で新価格になったのは、約5600品目ある商品のうち、約2400品目。4割以上に適用されています。
無印良品のネットストアで、購入した商品をコンビニで受け取ることができる「コンビニ受け取りサービス」を利用できるようになりました。 「コンビニ受け取りサービス」とは、文字通りネット通販で注文した商品を、コンビニで受け取ることができるサービスのことです。 再配達のシステムも整備されてかなり便利になっていますが、「帰宅が遅くて再配達時間内に受け取るのが難しい」「当日中に受け取りたかったのに再配達日が翌日
年に数回、不定期に開催される、無印良品の商品を1割引で購入できる会員限定セール「無印良品週間」。全品10%オフで購入できるこの期間を利用しない手はありません。 無印良品週間 とは 「無印良品週間」は、無印良品のメンバー(MUJI Card, MUJI passport, MUJI.net)を対象に開催される10%オフセールです。この時期メンバー向けに発行されるクーポンを使うことで参加できます。
無印良品で買物をする機会が多いのであれば、無印良品の「MUJI Card(MUJIカード)」の利用が便利でお得。保有しているだけでもショッピングポイントが貰えるなど、無印良品利用者向けに特化したクレジットカードになっています。
基本的に自炊は苦にならないというか、むしろ料理することが好きな方だったりしますが、最近は時短のために、常備菜を作りおきすることが増えてきました。冷蔵庫に用意してあれば、食事の支度が楽になりますし。常備菜のストックがあることで、余裕も生まれます。