【NTTドコモ】「Apple Arcade」の取扱い開始、ポイント還元「爆アゲ セレクション」対象に
NTTドコモはアップルのゲームサブスクリプションサービス「Apple Arcade」の取り扱いを2023年9月7日より開始。対象サービスの利用でdポイント(期間・用途限定)が毎月還元される特典「爆アゲ セレクション」に追加されます。日本の通信事業者が「Apple Arcade」を取り扱うのはドコモが初めて。また「爆アゲ セレクション」にゲームサブスクが追加されるのもこれが初。
NTTドコモはアップルのゲームサブスクリプションサービス「Apple Arcade」の取り扱いを2023年9月7日より開始。対象サービスの利用でdポイント(期間・用途限定)が毎月還元される特典「爆アゲ セレクション」に追加されます。日本の通信事業者が「Apple Arcade」を取り扱うのはドコモが初めて。また「爆アゲ セレクション」にゲームサブスクが追加されるのもこれが初。
NTTドコモの新しい動画配信サービス『Lemino』(レミノ)が2023年4月12日よりはじまりました。ドコモの動画配信といえば『dTV』がありますが、これをリニューアルしたものが「Lemino」です。 『Lemino』は独占配信やオリジナル作品を含む「韓流・アジア」「アニメ」「国内ドラマ」「邦画」「音楽・ライブ」「エンタメ」などのジャンルを中心とした約 180,000 本のコンテンツが月額990
NTTドコモはゲームポータルサイト「dゲーム」について、2023年9月27日午後2時をもってサービス提供を終了します。これにともない「dマーケット」で利用可能なデジタルコイン「dコイン」の販売を2023年3月27日午後2時に終了します。
毎月のギガ足りてる? NTT ドコモはオンライン専用プラン「ahamo」のデータ容量を 1 か月あたり 80GB 増量する「大盛りオプション」(月額1,980円)について、料金を最大4か月分ポイントで還元する「大盛りオプション実質 0 円キャンペーン」を開始しました。 期間は2022年12月31日まで。
NTTドコモは 2022 年 6 月 1 日より、クレジットカードを支払い元とする「d払い」について、ポイント進呈ルールを変更。dカード以外のクレジットカードはポイント付与の対象外となりました。 また同時に「d払い(ネット)」「d払い(予約・注文)」も変更されポイント還元率が半減。現行は100円(税込)につき1ポイントが付与(1.0%)されますが、6月1日以降は200円(税込)につき1ポイント(0
NTTドコモは2022年4月14日、スポーツ配信の「DAZN for docomo」について、現在月額1,078円(税込)で利用中のユーザーの料金を値上げすると発表しました。料金改定は2022年7月1日より。新価格は月1,925円(税込)となります。
ギガ大盛り。 NTTドコモは2022年3月23日、オンライン専用プラン「ahamo」において、月間データ容量を 80GB 追加する「大盛りオプション」の提供を2022年6月より開始します。月額料金は1,980円(税込)。 月間データ容量が 20GB の「ahamo」基本プラン(月額2,970円)とあわせ、月 4,950円で月間 100GB のボリュームを利用可能に。テザリングを含め利用することがで
NTTドコモはオンライン専用プランの「ahamo」(アハモ)がサービス開始から1周年となることを記念したキャンペーンを3月1日より実施中です。 「ahamo」は月2,970円で20GBのデータ容量と国内通話5分無料がつくオンライン契約専用の料金プラン。ドコモから格安プランが出たことのインパクトは大きく(実際はドコモの既存プランとは違うのでサブブランドに近いのですが)、「ahamo」をきっかけとして
NTTドコモは2022年6月1日より、キャリア決済「ドコモ払い」のサービスを、「d払い」に統合します。「ドコモ払い」は2018年2月から提供されている、デジタルコンテンツ等の購入代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払いができる、ドコモユーザー向け決済サービス。「d払い」と統合する理由についてドコモは「より多くのお客さまにおトク・便利にご利用いただけるようにするため」と説明しています。 ユーザー側で
NTTドコモは2022年2月21日、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」の料金を2022年4月18日より改定すると発表しました。 2022年4月18日以降に申し込む場合の新しい料金は本家「DAZN」の標準価格と同じ月額3,000円(税込)。2022年4月17日までに申し込むと、契約時の月額料金(1,925円(税込)または1,078円(税込))のまま引き続き利用可能
NTTドコモによると、2022年2月1日8時頃より、一部地域でインターネット通信が利用しにくくなる障害が発生しています。対象サービスの範囲や原因、復旧見込みなどは10時30分の時点で「確認中」。復旧見込みについては改めて案内するとしています。
NTTドコモは2022年3月1日より「ドコモでんき」の提供を全国で開始します(沖縄県、島しょ部の一部を除く)。利用料金に応じて最大10%のdポイントが貯まることが特徴。 提供されるプランは「ドコモでんき Green」と「ドコモでんき Basic」の2種類。
NTTドコモは2021年12月16日より、「@docomo.ne.jp」をずっと使える「ドコモメール持ち運び」サービスを開始します。 価格は月額 330 円(税込)。 クラウドで保管されているメールデータも、そのまま残すことができます。 このサービスを利用することで、ドコモ回線を解約し他社へ乗り換えたり、ahamoへプラン変更した後もドコモメールを使い続けることができます。
ソフトバンクは2021年10月26日、ソフトバンクとワイモバイルにおける携帯電話料金プランの契約解除料を2022年2月1日より撤廃すると発表しました。 2019年9月の電気通信事業法改正前に2年契約のプランに加入した場合、定められた期間以外で解約すると原則1万450円が請求されていましたがこれが不要になります。 契約更新月以外の期間に解約する場合に発生していた契約解除料金がなくなることで、他社への
2021年9月2日、携帯電話番号だけでメッセージのやりとりができる「+メッセージ (プラスメッセ―ジ)」が携帯大手3社すべてのブランドとMVNOに順次対応します。 相手がどの通信会社であるかを気にすることなく、メッセージのやり取りができるようになります。
NTT ドコモは 2021 年 9 月 1 日、ドコモオンラインショップやオンライン専用ブランド「ahamo」において、2021年9月8日より eSIM を提供開始すると発表しました。iPhone / iPad などが対応します。楽天やソフトバンク、au はすでにeSIM提供を開始しており、ついにドコモも対応を開始します。
NTTドコモはオンライン料金プラン「ahamo」について、毎月のデータ容量を最大5GB増量して25GBとする「dカードボーナスパケット特典」の提供を開始します。2021年9月1日からスタート。 「ahamo」は月額基本料金2,970円(税込)でデータ容量20GB、国内通話5分無料が含まれる料金プラン。この特典が適用されることで毎月のデータ容量が最大5GB増量され、毎月25GB利用することができるよ
通常月額 1,925 円(税込)の「DAZN」(ダゾーン)を、実質月額 1,078円(税込)で、最大6か月間利用できる。 NTTドコモは、スポーツ配信サービス「DAZN」と提供するる「DAZN for docomo」を最大 6 か月間、実質月額 1,078円(税込)で利用できる「DAZN for docomo おうちで観戦!全力応援キャンペーン」を実施します。 期間は 2021年8月24日(火)〜