『ドンキーコング64』は当初3Dではなく2.5Dアクションゲームとしてデザインされていた
『スーパードンキーコング』シリーズに続いてレア社が手掛けたアクションゲーム『ドンキーコング64』。1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されました。 スーパーファミコンでは横スクロールでしたが、N64にハードを移し、シリーズ初めて3Dアクションが採用。『スーパーマリオ64』や『バンジョーとカズーイの大冒険』のように、収集要素やパズルに満ちた箱庭ステージを、5匹のコングが個性を生かして駆
『スーパードンキーコング』シリーズに続いてレア社が手掛けたアクションゲーム『ドンキーコング64』。1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されました。 スーパーファミコンでは横スクロールでしたが、N64にハードを移し、シリーズ初めて3Dアクションが採用。『スーパーマリオ64』や『バンジョーとカズーイの大冒険』のように、収集要素やパズルに満ちた箱庭ステージを、5匹のコングが個性を生かして駆
ナイキから、任天堂のゲーム機「NINTENDO64 (ニンテンドウ64)」をインスパイアした「AIR MAX 97 (エアマックス97)」が登場です。 「エアマックス97」は1997年に登場した、フルレングス・ビジブルエアを搭載したモデル。波紋から着想を得たという曲線やメタリックな色が近未来感。通称「サイバーマックス」。 一方の「NINTENDO64」は、スーパーファミコンの後継機種として任天堂が
先日の株主総会で、「ミニスーパーファミコンもバーチャルコンソールの一種だと考えている」と述べ、過去資産の活用が、デジタルだけでなく物理的な形でもあり得るとの方針を説明していた任天堂。 昨年は『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ (ミニファミコン)』が人気となり、今年は『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』が予定されていますが、とくればその次は、NINTENDO64 (N
楽器を演奏できる仲間が集まれば、ビデオゲームをこんな風に楽しむことも。 一見すると、何の変哲もない、しかし今では珍しい『マリオカート64』のゲームプレイ風景(しかもN64実機)。しかし音がありません。と思っていたら、スタートシグナルのタイミングから音楽が加わります。テレビのスピーカーからではなく、後ろのほうからなんだかやけに豪華なサウンドが聴こえてきますよ。
DSはようやく本配信。そしてN64も来ました。 発表からずいぶん時間がかかっていたニンテンドーDSソフトのバーチャルコンソールですが、「Nintendo Direct 2015.4.2」終了後より、本配信がスタートしています。また、NINTENDO64のソフトに関しても、Wii U向けのVC化が発表されています。