Wii U/3DS『スマブラ』、両ハード間のクロスプラットフォームプレイは無し。別の連動要素を導入
「Nintendo Direct @ E3 2013」で映像が初公開となり、その後も『Wii Fit』のトレーナーの参戦が発表されるなど続報が届いている『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』ですが、Wii Uと3DS間のクロスプラットフォームプレイは本作の特色にはならない事が伝えられています。
「Nintendo Direct @ E3 2013」で映像が初公開となり、その後も『Wii Fit』のトレーナーの参戦が発表されるなど続報が届いている『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』ですが、Wii Uと3DS間のクロスプラットフォームプレイは本作の特色にはならない事が伝えられています。
「Nintendo Direct @ E3 2013」にて映像が世界初公開され、カプコンの『ロックマン』が参戦することが明らかになった『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U (スマブラ for、スマブラ4)』ですが、任天堂キャラクター以外のゲストキャラ(サードパーティーのキャラクター)の参戦は、最新作でも少数にとどまると報じられています。
2013年1月の「Wii U Direct Nintendo Games」内で発表された、グッド・フィール制作のカービィに続く『毛糸の○○』シリーズ第2弾『毛糸のヨッシー(仮)』ですが、E3 2013へは出展されませんでした。
意外と早い、9月26日に発売日が決定したWii U『ゼルダの伝説 風のタクトHD』。プロデューサーの青沼氏から後半の調整が明言され、ゲームキューブ版でカットされたというダンジョン収録を期待していた矢先ですが、それらのダンジョンは、既に後のゼルダタイトルで使用されていた事が明らかになりました。
レアが開発したスーパーファミコンソフト『スーパードンキーコング』シリーズで楽曲を手掛けたコンポーザー David Wise 氏が参加する、レトロスタジオの新作『ドンキーコング トロピカルフリーズ』。サウンドトラックについてまた新たな情報が明らかになっています。 Wii U Software Showcase で明らかになったという情報によれば、David Wise 氏は 2010 年に発売された
「Nintendo Direct @ E3 2013」にて、レトロスタジオ開発の最新作として発表されたWii U『ドンキーコング トロピカルフリーズ』ですが、源流となるSFC『スーパードンキーコング』シリーズの楽曲等で知られるDavid Wise氏が、このDK最新作に関わっている事が明らかになりました。
任天堂が13日に公開した「Nintendo E3 アナリストブリーフィング プレゼンテーション」の中で、岩田社長は今後、任天堂からもFree to Play型のソフトを発売していく計画があることを明らかにしました。
ゲームキューブ用に発売された『ゼルダの伝説 風のタクト』では、「チンクルシーバー」というゲームボーイアドバンス連動アイテムがありましたが、Wii Uのリメイク版『風のタクトHD』では「チンクルボトル」という新たな遊びが導入されています。
宮本茂氏が『ピクミン3』について語る映像が公開されており、その中で『1』『2』の主人公だったオリマーも“ちょっと”出てくることが明らかになりました。
「Nintendo Direct @ E3 2013」後に公開された「デベロッパーダイレクト」にて、宮本茂氏からWii U『ピクミン3』の新たな特徴が語られました。