【終了】「THE MODEL」「思考法図鑑」「ビジネスフレームワーク図鑑」など1,100点以上が「翔泳社祭り」で50%オフ


 

Amazon Kindleストアにて、1,100点以上を対象とした「翔泳社祭り」がはじまっています。対象本は50%オフ。

ビジネスやコンピュータ・IT関連、資格学習などの電子書籍がお買い得となっています。

期間は2月20日まで。

たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」や「思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60」「THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス」「ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70」「見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑」「アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム」など、直近の売れ筋タイトルも対象に含まれています。

紙で読むと結構重い(重量的に)本も、電子版なら楽に読めます。

アイデアが浮かばない…考えをうまく伝えられない…予想外の出来事に対処できない…本書は、そんな悩みをお持ちの方に捧げる思考メソッド集です。論理的思考、デザイン思考、水平思考など、様々な思考法のイメージがつきやすいように図解テンプレートにしました。個人はもちろん、チームでのコミュニケーションツールとしても活用できます。

アイデアが浮かばない!会議がまとまらない!意思決定で迷ってしまう!本書は、そんな悩みをお持ちの方に捧げるフレームワーク集です。70もの手法を掲載しているので、ビジネスのあらゆる場面で活用できます。個人での利用はもちろん、チームで使えるものも多数掲載。変化の激しいこの社会で、アタマの回転を速める手助けをします。

インサイドセールス、カスタマーサクセスといった新たな組織を導入する会社は増えていますが、それらがなぜ生まれたのかを知らずに導入することは危険です。本書は、各論ではなく全体像を俯瞰し、市場をどう攻略するか、顧客との関係をどのように深めて成長を生み出すのかという視点から、理論やフレームワークの解説だけでなく、極めて実践的な「プレイブック」となっています。

複雑で種類が多い機械学習アルゴリズムを図を交えながら一つひとつ解説していく入門書。教師あり学習、教師なし学習を合わせて17種類のアルゴリズムを紹介している。機械学習を専門としていない方が、各種アルゴリズムの特徴や、アルゴリズムごとの違いがわかるように構成。また、本書で使われているコードはPythonで実装されており、実際にコードを動かしながら本書を読み進めていくことができる。

本書では、物理的な環境にとらわれずハッキング実験ができる環境、すなわち「ハッキング・ラボ」を作り上げます。セキュリティについて理解するには、攻撃について学ぶのが近道です。攻撃実験は仮想環境で行うので、安心して実践的な学習ができます。

「売れない」「変われない」「未来が読めない」―ビジネス環境が目まぐるしく変化する今、かつて通用した課題解決法にとらわれてはいられない!「デザインシンキングと言っても何から始めたらいいかわからない」「やってみたけれどなかなかうまくいかない」という人でも、今すぐ実行に移せるようステップごとに戦術を解説する。ビジネスモデルの転換、次なるヒット商品の開発、競合に勝つための組織づくりなど、変革を目指すなら知っておくべきメソッドを完全網羅!

デザインシンキング・プレイブック デジタル化時代のビジネス課題を今すぐ解決する
著者: マイケル・リューリック,パトリック・リンク,ラリー・ライファー,今津美樹
出版社: 翔泳社

1000人より1人の顧客を知ればいい。P&G、ロート製薬、ロクシタンを経て「スマートニュース」をアプリランキングで100位圏外からNo.1へ伸ばした著者が確立した「顧客ピラミッド」「9セグマップ」「N1分析」を全公開。

ITエンジニアとしてSIer企業に勤務する江島は、問題だらけのプロジェクト、やる気のない社員たちに嫌気が差していた。そんな中、ある開発者向けイベントに参加したことがきっかけで、まずは自分の仕事から見直していこうと考える。タスクボードや「ふりかえり」などを1人が地道に続けていると、同僚が興味を示したため、今度は2人でカイゼンに取り組んでいく。ここから、チームやクライアントを巻き込んだ、現場の改革がはじまる。チーム内の軋轢、クライアントの無理難題、迫りくるローンチ…。さまざまな困難を乗り越え、江島がたどり着いた「越境する開発」とは。

本書では、1つの用語に対して、イメージが湧くイラストや、用語に関連する話、用語の使用例などを掲載し、さまざまな角度から説明しています。そのため、暗記とは違って楽しく覚えられ、芋づる式に知識を思い出せるようになります。まぎらわしい用語の使い分けや、関連する用語の知識を身につけて、ITの全体像を把握しましょう!

本書はUIにおけるデザインの定義から、ハードおよびソフトによる制約、人間の心理による影響、そして具体的にデザインを形にする方法までを、図や画像を使いながら、わかりやすく体系的に解説していきます。Webサイトの閲覧者やアプリのユーザーは、いつのまにか迷ったり、わからなくなったり、操作がしっくりこなかったりすることがあります。本書を読むと「わかりやすさ」と「使いやすさ」の要点がわかるので、ユーザーを迷わせない、最適なUIを見つけることができます。デザイナーはもちろん、エンジニア、ディレクター、発注者など、UI制作に関わる、あらゆる方におすすめの1冊です。

翔泳社祭り 1100点以上対象


この記事をシェアする