噂:『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』や『スーパーマリオギャラクシー』等複数タイトル、WiiUのWiiソフトDL版として配信か

GC/Wii『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のHD版情報が出回っていますが、その他Wii用ソフトについてもいくつか配信を期待できそうです。 トワプリと同じようにして任天堂の更新サーバーから見つかった情報によれば、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』や『スーパーマリオギャラクシー』『メトロイド Other M』も登録されています。

『スーパーマリオギャラクシー』をHD画質化するとどれほどキレイになるのか?Wiiの通常SD画質との比較映像

2007年に任天堂から発売されたWii用アクションゲーム『スーパーマリオギャラクシー』。球状デザインのステージやオーケストラサウンド、アシストプレイなど、据置ゲーム機向けの3Dマリオとして様々な変化・進化の形を見ることが出来ました。 Wii は描画能力をアピールするハードではありませんでしたが、『マリギャラ』はマリオらしい世界観を保ちつつ、美麗なビジュアルを実現。HDハードが競合としてある中で、S

PS3/Xbox360/Wii/NDS世代最高のソフトは、任天堂のWii『スーパーマリオギャラクシー』―Eurogamer選出

海外ではこの11月に次世代機PS4/Xbox Oneが出揃い、長く続いたPS3/Xbox 360/Wii世代もいよいよ終わりを迎えつつありますが、UKの大手ゲーム情報サイトEurogamerが今世代を総括する意味で「ゲーム・オブ・ザ・ジェネレーション」を発表。任天堂が2007年に発売したWii『スーパーマリオギャラクシー』が見事1位に選出されました。

『ソニック ロストワールド』のチューブコースは『スーパーマリオギャラクシー』を連想。飯塚Pが語る

円柱型のコースが登場するなど、任天堂の『スーパーマリオギャラクシー』を想起させる設計も見受けられる、セガの任天堂機向け独占ソニック新作のWii U/3DS『ソニック ロストワールド』ですが、開発チームや飯塚プロデューサーもまた、コース設計で『マリオギャラクシー』を連想する事があったようです。

[Wii] 重力アクション第2弾。遊びやすく改良された『スーパーマリオギャラクシー2 / 任天堂(2010)』

球体ステージや重力のギミックが斬新だった傑作3Dアクション『スーパーマリオギャラクシー』の続編『スーパーマリオギャラクシー2』。続編タイトルなのでチュートリアルは簡素なものになっていますが、初心者向けにDVDが添付されています。 その分序盤から各ステージのギミックが盛り沢山でかなり大胆になっていて、新しいギャラクシーに行く度に圧倒されっぱなしです。ルイージも早くから登場するし、マリオシリーズらしく

[Wii] マリオの舞台はついに宇宙へ『スーパーマリオギャラクシー / 任天堂(2007)』

2007年11月1日発売の、スーパーマリオシリーズ最新作。開発は任天堂・東京開発部。プラットフォームをWiiに移し、新しい3Dマリオの形を提示することに成功しました。 発売から1年以上経過してしまいましたが、昨年末に自分用Wiiを購入したのを期に、やはり任天堂=マリオだろうという事で購入。マリオの生みの親である宮本茂氏は尊敬する人物の1人でもあります。