au WALLET カードの残高チャージに「au かんたん決済」を使えなかった理由
「au WALLET プリペイドカード」が Apple Pay に対応したことで、iPhone 上から「au WALLET プリペイドカード」を使っての「モバイル Suica」チャージが可能になったなと喜んでいたわけですが、試してみると何度やってもエラーの表示。 支払い方法に設定してあるクレジットカードの対応表を見てもチャージ非対応なわけではないし、どうしたんだと思ったら、どうやら「J:COM ま
「au WALLET プリペイドカード」が Apple Pay に対応したことで、iPhone 上から「au WALLET プリペイドカード」を使っての「モバイル Suica」チャージが可能になったなと喜んでいたわけですが、試してみると何度やってもエラーの表示。 支払い方法に設定してあるクレジットカードの対応表を見てもチャージ非対応なわけではないし、どうしたんだと思ったら、どうやら「J:COM ま
月々の au 通信料金と一緒に、スマホや PC 等で購入したデジタルコンテンツ、あるいはショッピングなどの代金を、まとめて支払いできる「au かんたん決済」。いわゆるキャリア決済と呼ばれる、後払いの支払い方式です。 iTunes Store や App Store に対応し、2017年6月からは Amazon.co.jp での支払いにも利用できるようになるなど、ずいぶん使い勝手がよくなりました。a
月々の au 通信料金と合算してまとめて支払いができる KDDI (au) のキャリア決済「auかんたん決済」が、Amazonでの買い物にも利用できるようになりました。 auかんたん決済は実はこれまでも、Kindleコンテンツの購入に利用することができました。 これが6月5日より対象商品が大きく拡大。Amazon.co.jp で販売されている膨大な商品やコンテンツをauかんたん決済で購入できるよう