「楽天スーパーポイント」で投資信託が買える!余っているポイントでこつこつ資産形成
楽天証券が発表していた、「楽天スーパーポイント」による投資信託の買付サービス。貯まっているポイントで投資信託を買えるという、ポイントが現金並の価値を持つことになる画期的なこのサービス。今夏開始予定とされていましたが、いよいよ8月26日よりサービス開始です。
楽天証券が発表していた、「楽天スーパーポイント」による投資信託の買付サービス。貯まっているポイントで投資信託を買えるという、ポイントが現金並の価値を持つことになる画期的なこのサービス。今夏開始予定とされていましたが、いよいよ8月26日よりサービス開始です。
KDDI (au) のプリペイド電子マネー「au WALLET プリペイドカード」が Apple Pay に対応しました。 iPhone 7 や Apple Watch Series 2 などを通じて、QUICPay 加盟店などで「au WALLET プリペイドカード」による決済が可能となります。
楽天市場をはじめとする楽天グループや、「楽天ポイントカード」加盟店での買い物に利用できる「楽天スーパーポイント」。いつもの買い物だけでなく、楽天グループ会社の証券会社・楽天証券が取り扱う投資信託の購入が可能になりました。 サービス開始は今夏が予定されています。
日本経済新聞によると、2016年度の株式売買代金は、トヨタ自動車や三菱UFJフィナンシャル・グループといった上位常連を抑え、任天堂が過去20年で初めて1位となりました。 モバイル向けゲームアプリ『ポケモンGO』や新型ゲーム機「Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)」の発売など1年を通して話題が豊富で、売買代金は15年度の4倍に膨らみました。
ソニー銀行が発行する Visa デビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET」に、3月1日より PlayStation デザインが登場しました。ソニー銀行とソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)との提携により実現したもの。 デザインが PlayStation なだけでなく、PlayStation Network や PlayStation Store の利用額がキャ
6月9日、ソニー銀行の公式iOSアプリ、「Sony Bank WALLET アプリ」がリリースされました。Android版は4月にリリースされていて、それに続く形でようやくiOS版もリリース。iPhoneからソニー銀行のアプリを利用できるようになりました。
毎朝、コーヒーを淹れる時間が無い時に飲んでいるマウントレーニアのコーヒーのキャンペーンで、QUOカード(クオカード)が当選しました。ただクオカードの存在は知っていても、そういえばどこでどう使えるのかがわからない。 というわけで、クオカードとはいったいどんなカードなのか。どこで使えるの?期限は?万が一使わないときには換金できるの?など、気になる部分を調べてみました。