利用者の数だけ登録アプリの数も違う、様々なアプリが提供されているiPhone app。ガッツリ使い込んでいる人には到底及ばないだろう、ぬるiPhoneユーザーの僕ですが、独断と偏見でよく使っているアプリを選んでみました。今回はすぐにダウンロードできる無料アプリからセレクト。
コンテンツ
クラウドサービス

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化
いわゆる「あとで読む」サービスの1つ。読み込みが速く、レイアウトが綺麗。PCのWEBブラウザやRSSリーダーとも連携して読みたい記事をスクラップできるのでよく使っている。有料版もあります。
ミュージック

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ミュージック
5万を超える世界中のネットラジオを聴けるラジオアプリ。地域別・音楽ジャンルなどで検索でき、お気に入りのラジオ局や再生中の曲をプリセット登録もできます。有料版では録音も可能ッ。
生活

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ナビゲーション
もう1つの経路探索アプリ。任意の路線の運行情報をトップに表示出来たり、次の時刻・前の時刻を調べられるなど機能豊富。結果に辿り着くまでのステップ数がやや多め。

価格: (記事公開時)
カテゴリ:天気
もう1つよく使ってる天気アプリ。全国の天気がトップに表示される。こちらもGPSを利用して現在地付近の天気を確認可能。多数用意された「ch.」をまいスクリーンに登録可能で、主に「地震Ch.」「台風ch.」、ライブカメラを登録して使ってます。
食

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ライフスタイル
説明不要な飲食店の情報サイト「ぐるなび」の公式アプリ。細かく条件を指定して検索できる他に、気になる店をブックマークしておけたり、検索条件も登録しておけたり。クーポンはSafariで表示。

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ライフスタイル
説明不要なグルメ・クーポンサイト「ホットペッパーグルメ」の公式アプリ。条件ごと・地図・特集で検索、ブックーマークなど。クーポンはアプリ内に表示。

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ライフスタイル
複数のレシピサイトから、指定したキーワードを含むレシピを検索してくれるアプリ。稀にレシピじゃない記事もヒットしてしまうのが困りもの。お気に入りレシピはブックマークしておけたり、音声操作も可能。
SNS

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
位置情報をベースとしたSNS「Foursquare」の公式クライアント。行った場所に“チェックイン”して、記録&フレンドと共有。たくさんチェックインするとバッジを貰えたり、メイヤーになれたり。

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
写真共有SNS「Instagram」の公式アプリ。バージョンが上がってフィルタ機能が強化され、カメラアプリとしても進化!他のSNSとも連携するので便利に使える。他の人の投稿した写真を見ているだけでも楽しいし、何気ない写真も格好良くしてくれる。

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
「Like」「リブログ」に特化したTumblr閲覧用アプリ。1ページ1ポスト表示のミニマルデザインで、読み込みも早い。フッターに「Like」「リブログ」「進む」「戻る」が集約されていて、ものすごい勢いでTumblrを楽しめる。
RSS リーダー

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ニュース
Instagramの写真や、Twitter、Tumblr、Facebook、Google Readerなどを雑誌のようにパラパラめくりながら読むことの出来るお洒落なソーシャルマガジンアプリ。素敵UI。文字情報よりも画像閲覧に向いている。

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ニュース
Google Readerと連携するお洒落UIのRSSリーダーのiOSアプリ版。グリッド表示かリスト表示にレイアウトを変更可能で、Tumblrやあとで読むサービスにも対応。
ファッション

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ライフスタイル
ファッション検索サイト「ShopStyle」のiOSアプリ。カテゴリの他アイテム名でも調べられ、グリッド表示で見やすい。気に入った服はショップ通販サイトにアクセスしてそのまま購入も可能。
その他

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: エンターテインメント
たくさんのカテゴリからiPhoneの壁紙素材をダウンロードできるアプリ。Google画像検索のような表示で見やすい。素敵なものからイマイチなものまで勢揃い。
メジャーアプリばかりになってしまったけれど、それだけ使い勝手がいいということで。
他にも面白い、使って楽しいアプリが沢山揃っていますね。iPhoneの利用期間も2年を超えて使うアプリも固まって来つつあるんだけど、機会があれば次回は有料アプリも含めて纏めてみようかと思います。