様々なプラグインが揃っていて便利なWordPress。ブログ記事のリツイート数を表示させるために、これまではTopsyのプラグインを利用していました。オプションも豊富だし、ボタンのデザインも多くて。
でもツイッターの公式ツイートボタンも出来た事だし、ゆくゆくは公式の方に移行しようかなとも思っていました。
で、WordPressで表示させるためにはどうカスタマイズしたらいいのかなと調べていたら、Wordpress用にもうちょっと高機能化された「WP Tweet Button」っていうプラグインがあるんですね。公式準拠みたいだしってことで、今度はこっちを採用してみることに。
WP Tweet Buttonの導入方法
- プラグインの新規追加からWP Tweet Buttonを検索し、インストールして有効化
- 設定から表示場所、ボタンデザイン、ツイッターユーザーネーム等を指定
- 任意でbit.ly等の短縮URLも設定
- 完了
設定項目
- ボタンの表示位置、表示ページの設定。記事の前後やショートコードやマニュアルでの指定が可能
- ボタンのデザイン(ボタンの大小、ツイート数の有無)
- リツイート時のテキストフォーマットのカスタマイズ
- CSSスタイルのカスタマイズなど
Topsyのプラグインのようにページ毎の表示設定が可能ですが、残念ながらオプション画面から個別に細かく位置設定することは出来ないみたい。ボタンのdiv要素のプロパティは弄れるのだけどね。正直うちではそれほど需要は無さげですけど、まあ流れに乗っておこうかと。
けど使ってみるとtwitterの検索機能がいまいちなので、表示のされ方がいまいち。Topsyボタンの方が良いのかも、なんて思い始めたところ。