ネットを通して地上波ラジオ放送を楽しめるサービス「radiko(ラジコ)」の実用実験が3月15日から始まりましたね。これまでもネット独自のラジオ放送はありましたが、地上波で流れているラジオ番組がようやくネットでも聴ける時代がやってきました。やっほい!
で、開始されて早速聴こうと思ったんですが、アクセスが殺到しているのか重くてなかなかページが開かず。暫く置いて再度アクセス。やった。聴けた。ノイズが無く音が良くて感動。無駄な登録も要らないし、ブラウザでアクセスすればいいだけ。これは手軽でいい。オンエアリストも標準で表示されるともっと良いかな。
放送地域に準じたエリアの放送しか聴けないってのが残念だけど、実用化されたときには是非全国規模に広まっていくと嬉しいなあ。エリア制限も撤廃してさ。地方ローカル局の番組も聴いてみたいし、東京でもNORTH WAVE聴きたい。
iPhoneでも聴けたら超嬉しいぜと思って試してみたんだけど、iPhoneはまずFlash未対応だし、当然無理。そして「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」というページが表示されてしまいました。とほほ。まあ始まったばかりだし、今後に期待。聴けるアプリとかあるのかな?
こういう取り組みで電波や地域の問題が無くなれば、ラジオは今後再び盛り上がっていくんじゃないかなあ。
「radiko」は利用しているブラウザで開かれるので、誤って閉じてしまいがち。そうしたミスを防げるように、再生画面をデスクトップ上に独立したウィンドウとして表示出来る「radikoプレイヤー」が公開されています。タスクトレイに格納しておけるので最小化しておけば邪魔になりません。
動作にはAdobe AIRが必要となっていますが、これは音がぶつ切りになる心配が無いし良いですね。 まあ自分がもう少し気をつけてブラウザ操作したらいい話なんですけど。
ヤフー!!\(>∀<)/嬉しくて言葉になりません!!RT @tanco3 PCでラジオ放送が聴ける「radiko(ラジコ)」の実用実験が3月15日から始まりましたね。これまでもネット独自.. http://bit.ly/9w6bIf
PCでラジオ放送が聴ける「radiko(ラジコ)」を聴いてみた。:
ネットを通して地上波ラジオ放送を楽しめるサービス「radiko(ラジコ)」の実用実験が3月15日から始まりましたね。これまでもネット独自.. http://bit.ly/9w6bIf
PCでラジオ放送が聴ける「radiko(ラジコ)」を聴いてみた。 – t011.org http://bit.ly/bHnb42 #twitbackr