なんだか、いつの間にやらFirefox3にて、Google Analyticsのカレンダー期間指定が出来なくなっていました。「特にいじくった覚えも無いけどもなぁ」なんて思いながら、仕方無いのでAnalyticsだけSafariで見るなんて変則的な見方をしつつ、やっぱり気になるのでまずはヘルプを見てみる。
レポート内のグラフが表示されません。
レポートの表示に発生する問題には、いくつか原因が考えられますが、 多くの場合は、ブラウザの設定かプラグインが古いことに起因します。
- 最新版の Flash をインストールしているかをご確認ください。 Analytics レポートを表示するには、ブラウザに Flash 7.0 以降がインストールされている必要がございます。 図やグラフ表示の可否がぶらうざによって異なる場合は、正しく表示されないブラウザに新しい Flash プラグインをインストールしてください。
最新バージョンの Flash は、下記の Macromedia サイトからダウンロードできます。http://www.macromedia.com/shockwave/download/alternates/#fp- 使用しているブラウザが Firefox ではありませんか? Firefox の拡張機能の 1 つが表示に影響している可能性がございます。 Firefox の拡張機能を無効にしてみてください。 たとえば、AdBlock 拡張機能はレポートの表示を妨げる原因となる可能性がございます。プラグインをインストールしている場合は無効にしてお試しください。
- Linux 環境を使用していますか? Linux に Flash を実装すると問題が発生することが非常に多く、特に Debian および Ubuntu をご利用の場合は影響を受けます。 Google では、この問題を認識しておりますが、 Linux 用のアップデートや Flash プラグインの開発が不十分なため、現在のところお客様がご使用のブラウザとオペレーティング システムの組み合わせはサポートしておりません。
と、ありました。
Flash? 最新バージョンです。
ブラウザがFirefox? はいそうです。
Linux? いいえ。使用していません。
ということで使用ブラウザのFirefox部分で該当したので、アドオンを一つ一つ無効にしてチェキって見ることにしました。
「Pearl Crescent Page Saver Basic」
これだ!
このアドオンの”Webページの読み込み時に Flash のコンテンツも取得”機能がどうやら引っかかっていたようで、このチェックを外すことで、元のようにカレンダーが表示されるようになりました。
思わぬところで干渉し合っているものなのだなぁ。でもいつのまにチェックしたんだろう。直ったからまあいいか。