『ゼルダの伝説』シリーズ最新作『ゼルダ無双 厄災の黙示録』(Hyrule Warriors: Age of Calamity)が、2020 年 11 月 20 日に発売されます。
対応プラットフォームは Nintendo Switch。
国内のパブリッシャーはコーエーテクモゲームス。海外では任天堂が担当します。
価格は通常版が7,920円(税込)。アイテム付き豪華版「TREASURE BOX」が1万6,720円(税込)。
空いていた11月に、ゼルダが来ました。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、Nintendo Switch / Wii U ソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観を継承した作品です。
『BotW』内では過去の話として描かれ、直接体験することができなかった大厄災にフォーカス。100年前にいったい何が起きていたのか、そこでどんな戦いがあったのかが、『無双』らしいアクションとともに描かれます。
このページでは『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の概要やゲーム内容などについて紹介しています。
コンテンツ
『BotW』の前日譚が描かれる『ゼルダ無双』最新作
任天堂のゼルダチームが全面協力した『ゼルダ無双』最新作、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』が Nintendo Switch ソフトとして 2020 年 11 月 20 日に発売決定。
キャラクターのビジュアルはもちろんのこと、草木の揺れハイラルの空気感も『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観が忠実に再現されています。それらに加え、遊びの方向性やキャラクターの台詞のひとつひとつまでゼルダチームが監修。
ハイラルを守るための『無双』らしい一騎当千のアクションを主としながら、ゼルダらしいパズルあり、武器やスキルのアンロック、材料作り、武器・アイテム入手のためのショップ、『BotW』前日譚という本編につながる側面も持つタイトルに仕上がっています。
プレイヤーは後に大厄災と呼ばれる悲劇の物語を、リンクやゼルダ、初めてプレイアブルとなるダルケル、ミファー、リーバル、ウルボザの4人の英傑たちなどを通して体験することになります。巨大な神獣たちも登場。
『BotW』のなかでキーアイテムとしたスマートデバイスのような端末「シーカーストーン」の特別な能力として使用できた、「リモコンバクダン」や「ビタロック」などのシステムは、キャラクター固有のアクションとして展開。トレーラーのなかでもリンクやゼルダがその能力を使って敵をなぎ倒している様子を確認できます。
マップが表示されていたり、オープンワールドではなく中身は『無双』ベースなのでしょうけれど、『ブレス オブ ザ ワイルド』をそのまま持ってきたようなビジュアルや大厄災を描く本編につながるストーリーは非常に楽しみ。
おすそわけプレイで2人協力プレイ
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』はおすそわけプレイに対応。Joy-Con を分けあってローカル協力マルチプレイを楽しむことが可能です。
『amiibo』に対応
詳細はまだ不明ながら、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は『amiibo』に対応。最近たびたびゼルダシリーズの『amiibo』が再入荷していますが、『BotW』内のためだけでなく新作の準備も兼ねていたのかもしれません。
『BotW』とセーブデータ連動特典あり
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を遊んだ人向けの特典が用意されています。セーブデータがあると、ゲーム内アイテム「訓練兵の木剣」がプレゼントされます。初心を思い出す装備。
『BotW』続編はどうなった?
2019 年の E3 で発表された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編』。現在鋭意開発中だということで、今回発表された『ゼルダ無双 厄災の黙示録』とは別タイトルです。総合プロデューサーの青沼英二によれば続編は、『BotW』で楽しめた広大な世界を自由に探索する面白さをさらにパワーアップして楽しんでもらえるよう開発を進めているとのこと。