『スーパーマリオ64 / 任天堂(1996)』初めての本格3Dアクションになったマリオ本編


 

1996年6月23日、NINTENDO64(ニンテンドウ64、ロクヨン)と同時発売されたソフトのひとつが、マリオシリーズ初の3D作品『スーパーマリオ64』。三つ又の独特の形状をしたコント−ローラ中央には、アナログの3Dスティック(サンディ スティック)が備わっていて、3D空間のマリオを自由自在に動かすことができます。自分の操作とシンクロして 3D 空間を自由に動き回るマリオに初めて触れたときの興奮といったら。

今までの十字キーによるオンオフ2段階から(まあ、チョン押しとかして微妙な操作が出来なかったわけでもないけれど)、アナログスティックによって微妙な傾きを検知出来るように進化。これがマリオ世界のアトラクションと相性抜群だった。

細い道や危険な場所ではゆっくり慎重に、そして時には大胆に。スティックをグリグリ回し過ぎて故障につながったり、自分の手も負傷したり。

スーパーマリオ初の3Dアクション本編

本体と同時発売作品ながら、世代交代するまで圧倒的なクオリティを保った3Dアクションの金字塔。

ステージの要所に配置されたパワースターを集めて進んでいく、箱庭アクションのお手本のような作品でした。ゴールまでの道筋が1つとは限らず、プレイヤーの遊び心に応えてくれるデザインも好きでした。「ゲームが変える、64が変える」のキャッチコピーは伊達じゃなかった。

ただ、従来の横スクロール 2D アクションから奥行きもある 3D に移行したことで、振るいにかけられてしまったユーザーも多数出てしまったんですね。自分の周りでも、3D アクションは苦手という人が少なく有りませんでした。

また N64 本体の売上が振るわなかったこともあるけど、ソフト売上もこれまでの作品より減少。果たしてこの方向が正しいのかとこの後任天堂自身もジレンマに悩まされるのでした。

課題のいくつかはニンテンドーDSの『New スーパーマリオブラザーズ』やWii『New スーパーマリオブラザーズ Wii』といったシンプル&多人数プレーの2D方面、そして3Dマリオながら2D時代に近いゲーム性を盛り込んだ『スーパーマリオギャラクシー 2』によって解消に向かいます。それでも 3D アレルギーというか、難しそうというイメージの払拭は簡単ではなさそう


この記事をシェアする

“『スーパーマリオ64 / 任天堂(1996)』初めての本格3Dアクションになったマリオ本編” への2件のフィードバック

  1. たんこのアバター

    [N64/VC] スーパーマリオ64 / 任天堂(1996):
    ニンテンドウ64と同時発売された、マリオシリーズ初の3D作品『スーパーマリオ64』。64で初搭載されたアナログの3Dスティックの柔軟な操作と.. http://bit.ly/bHvUP9

  2. たんこのアバター

    [N64/VC] スーパーマリオ64 / 任天堂(1996) – t011.org http://bit.ly/diboKv #twitbackr